パソコン修理EXPRESS > パソコン修理お役立ち情報 > 内蔵・周辺機器トラブル > USBメモリが認識されない場合の対処方法

USBメモリが認識されない場合の対処方法

更新日:2024年01月11日
USBメモリが認識されない場合の対処方法
USBメモリは手軽にデータを保存できるので重宝しますが、もしもUSBメモリがパソコンで認識されなくなった時は、どのように対処すれば良いのでしょうか。

USBメモリが認識されない状況でUSBメモリをむやみに抜き差ししてしまうと、保存したデータが破損してしまう可能性もあります。そのため、USBメモリがパソコンに認識されない時は、取扱いに注意が必要です。

そこで、今回は「USBメモリが認識されない」という症状が発生してお困りの時に試して頂きたい基本の対処方法や、OSごとの対処方法を徹底解説します。
監修者:西村 敏正
西村 敏正
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
2005年4月、パソコン修理関連会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。

基本的な対処方法

USBメモリが認識されない場合、原因がハードウェアなのか、それともソフトウェアなのかによって、対処方法が異なります。そこで、本章ではハードウェアとソフトウェアそれぞれの原因について、OS共通の基本的な対処方法をご紹介します。

ハードウェアが原因の問題

1.USBポートに複数のUSB機器を接続している
パソコンのUSBポートがUSB機器やUSBハブですべて埋まっていると、パソコンから個々のUSB機器への電力供給が不足して、USBメモリが認識されないという現象の原因となることがあります。
対処方法としては、USBメモリ・キーボード・マウスだけを残して、不要なUSB機器やUSBハブをすべて取り外してみます。USBメモリをUSBハブに接続している場合は、USBハブごと取り外して、USBメモリだけを直接パソコンに接続してください。

2.USBポートやUSBコネクタが劣化・破損している
破損したUSBポートやUSBコネクタを使い続けると、USBメモリが認識されないことがあります。
破損箇所や破損の有無は、USBメモリを別のUSBポートに接続してみることで確認できます。問題のUSBメモリを別のポートに接続して認識されるようであれば、USBポート側の破損が考えられます。一方で、USBメモリを別のUSBポートに差し替えても認識されない場合は、USBメモリのコネクタが破損している可能性があります。

ソフトウェアが原因の問題

1.パソコンとUSBメモリが通信している最中にUSBメモリを取り外した
パソコン・USBメモリ間の通信が終わる前にUSBメモリを取り外してしまうと、パソコンがUSBメモリとの通信を待機したままになります。この状態で次回USBメモリを差し込むと、USBメモリが認識されない現象が発生することがあるのです。

このような時は、USBメモリを取り外した状態でパソコンを再起動してから、USBメモリをパソコンに接続し直します。

なお、USBメモリをパソコンから取り外す際は、必ずタスクトレイ上の「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンから実行しましょう。

2.ドライバが正常に動作していない
パソコンに初めてUSBメモリを接続した時、必要なドライバをWindowsが自動的にインストールしてくれます。ところが、ドライバが正しくインストールされないことが原因で、USBメモリがパソコンに認識されないという状況が稀に発生します。

このような場合は、デバイスの状態の確認とドライバの再インストールによって改善されることがあります。手順は以下のとおりです。

1.認識されないUSBメモリをパソコンに接続する。

2.[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[デバイスとプリンタ]→[デバイスマネージャー]の順にクリックする。

3.[デバイスマネージャー]画面で「USB(Universal Serial Bus)コントローラー」をクリックしてUSB機器一覧を展開させる。

4.「USB大容量記憶装置デバイス」を確認して、「!」や「?」マークが点灯していた場合、ドライバを削除する。

5.「USB大容量記憶装置デバイス」を右クリック→「削除」をクリック→「デバイスのアンインストールの確認」で「OK」をクリックする。

6.パソコンを再起動してUSBメモリを接続すると、 Windowsがドライバのインストールを自動で開始する。

3.BIOS画面でUSBポートの使用が無効になっている
BIOSはパソコンのマザーボード上に搭載されており、パソコンの電源を入れてからOSが起動するまでの間、パソコンに接続しているCPU・ハードディスク・キーボード・マウスなどの機器を制御しています。

BIOS設定でUSBポートが無効化されていると、USBメモリをパソコンに差しても認識されません。そこで、BIOS画面でUSBポートを「有効」にする方法をご紹介します。

1.パソコンの電源を入れて、OSが起動する前に[F2]もしくは[Delete]キーを押してBIOS画面を呼び出す。

2.「USB Controller」「USB Support」「USB Functions」など、該当する項目でUSBポートの設定を「Disabled(無効)」から「Enabled(有効)」へ切り替える。

3.設定を保存してからBIOSを終了して、パソコンを再起動する。

なお、BIOSの設定を変更する方法は上級者向けですので、パソコン初心者の方やパソコンにあまり詳しくない方などは無理をせず、当店のようなパソコン修理店に相談してみることをおすすめします。
当店では「パソコン用語がサッパリわからない!」という方にも、わかりやすい言葉で丁寧にご説明いたします。365日フリーダイヤルで受付しておりますので、お気軽にご相談ください。

ここまで、USBメモリが認識されない場合のOS共通の基本的な対処方法をご紹介しました。上記の方法で解決できない場合は、次章でOS別の対処方法を解説しますので、そちらを試してみてください。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

【Windows 7】対処方法

Windows 7でUSBメモリが認識されない現象が発生した時に確認、もしくは実行して頂きたい対処方法は次のとおりです。

Windowsの「問題の発見と解決」を実行する

Windows 7には「問題の発見と解決」というトラブルシューティング用のツールがインストールされています。これを実行することで、USBが認識されない問題を解決することが可能です。

「問題の発見と解決」を実行する手順は、以下のとおりです。

1.[コントロールパネル]→[問題の発見と解決]→[トラブルシューティング]→画面左側の[すべて表示]→[すべてのカテゴリ]→[ハードウェアとデバイス]の順にクリックする。

2.[ハードウェアとデバイス]画面の表示内容に従って操作する。

「usb.inf」「usb.pnf」ファイルの復元

INFファイルやPNFファイルは、様々な機器のドライバで使用されているファイル形式です。「usb.inf」や「usb.pnf」が何らかの理由で削除されてしまうと、USBメモリがパソコンに認識されない原因となることがあります。

「usb.inf」「usb.pnf」ファイルの復元は、下記の手順で行います。

1.スタートボタンを右クリック→[エクスプローラーを開く]の順にクリック。

2.アドレスバーに「C:Windowsinf」と入力するか、「」内のアドレスをコピー&ペースト→[Enter]キーを押す。

3.「C:Windowsinf」フォルダに「usb.inf」「usb.pnf」という名称のファイルが存在するかを確認する。フォルダ内にこれらのファイルが存在しない場合は、次の手順で復元させる。

4.「C:WindowsSystem32DriverStoreFileRepositoryusb.inf_xxxxxx」(xxxxxxには英数字が入る)を開く。
※「C:WindowsSystem32DriverStoreFileRepositoryusb.inf_」で始まるフォルダが複数存在する場合は、最新のものを開く。

5.フォルダ内の「usb.inf」「usb.pnf」ファイルをそれぞれ右クリックでコピーする。
※同じ名前のファイルが複数存在する場合は、最新のファイルをコピーする。

6.コピーしたファイルを「C:Windowsinf」フォルダ内で貼り付ける。

7.USBメモリをパソコンに接続して、認識されるか確認する。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

【Windows 10】対処方法


Windows 10でUSBメモリが認識されない場合に考えられる原因や対処方法は、Windows 7と若干異なります。Windows 10をお使いの場合は、下記の方法を試してみてください。

Windows 10への対応状況や不具合を確認する

Windows 10へのアップグレード後にUSBメモリが認識されなくなった場合は、ドライバのWindows 10への対応状況や不具合が原因である可能性があります。USBメモリのメーカーのホームページで、以下の点を確認してみてください。

・USBメモリがWindows 10に対応しているか
・Windows 10対応のドライバの有無(最新のドライバが提供されていればダウンロード・インストール)
・Windows 10へのアップグレード後のトラブル情報やメーカーの対策

USBの設定を確認する

Windows 10でUSBデバイスがしばしば停止してしまう、という状況が発生する場合は、以下の手順でWindows 10のUSB設定を確認してみましょう。

1.[設定]→[デバイス]→[USB]の順にクリックする。

2.「バッテリーを節約するために画面がオフになるとデバイスを停止します」にチェックが入っていたら、チェックを外す。

Windows 10の「トラブルシューティング」を実行する

USBメモリが認識されない原因の1つとして考えられるのが、Windows 10側の問題です。この場合は、Windows 10の「トラブルシューティング」を実行することで解決するケースもあります。

「トラブルシューティング」の実行は、以下の手順で行います。

1.[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[デバイスとプリンタの表示]の順にクリックする。

2.パソコンに接続中の機器の一覧の中に、USBメモリがあるか確認する。
※USBメモリが表示されているにもかかわらず、データを読み込めないなどのトラブルがある場合は、パソコン側の問題が考えられます。

3.画面内でUSBメモリを右クリック→[トラブルシューティング]をクリックして実行する。

「高速スタートアップ」を無効にする

Windows 10から搭載された「高速スタートアップ」は、Windowsのシャットダウン前のメモリ・CPUなどの状態や、デバイスドライバの情報などを保存する機能です。「高速スタートアップ」を有効にすると、次回起動時にこれらの情報の再読み込みを省略してくれるため、Windowsの起動スピードは速まります。その一方で、デバイスの設定が更新されないままWindowsが起動したり、規格が古い周辺機器が認識されなかったりする問題が発生することがあります。

「高速スタートアップ」が、パソコンにUSBメモリが認識されない原因となることもありますので、以下の手順で「高速スタートアップ」を無効にしてみてください。

1.[コントロールパネル]→[電源オプション]→[電源ボタンの動作を選択する]→[現在利用可能ではない設定を変更します]の順にクリックする。

2.「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外して、[変更の保存]をクリックする。

3.パソコンを再起動して、USBメモリを接続して認識されるか確認する。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

【Mac】対処方法


ここからは、MacでUSBメモリが認識されない場合の対処方法や設定方法をご紹介します。

Macの設定を確認する

1.[Finder]→[環境設定]→[一般]の順にクリック。

2.「外部ディスク」にチェックが入っていない場合は、チェックを入れてからMacを再起動する。

3.再起動後にUSBメモリを差し直して、認識されているか確認する。

ディスクユーティリティで認識されているか確認する

1.USBメモリをパソコンに接続する。

2.画面左上の[移動]→[ユーティリティ]の順にクリック→[ディスクユーティリティ]をダブルクリック。

3.パソコンに接続中のUSBメモリが認識されているか確認する。

SMC(システム管理コントローラー)をリセットする

MacでUSBメモリが認識されない場合、SMC(システム管理コントローラー)をリセットすることで改善されることがあります。SMCのリセット手順はMac製品によって異なるため、製品別に手順をご紹介します。
なお、SMCをリセットする前に、下記の操作を必ず実行して下さい。

1.Macが応答しない場合は、電源ボタンを長押ししてシステム終了させてから、電源ボタンをもう一度押してMacを起動する。

2.起動中のアプリケーションをすべて終了する。
※アプリケーションを強制終了する場合は、[command]+[option]+[esc]キーを同時に押す。

3.[Appleメニュー]→[再起動]の順にクリックして、Macを再起動する。

4.[Appleメニュー]→[システム終了]の順にクリックして、Macをシステム終了する。

5.電源ボタンを押してMacの電源を入れる。

バッテリーの取り外しができないMacノートブックのSMCリセット手順:
1.[Appleメニュー]→[システム終了]の順にクリックして、Macをシステム終了させる。
2.[shift]+[control]+[option]キーと電源ボタンを、同時に10秒間押し続ける。
3.電源ボタンを押してMacの電源を入れる。
バッテリーの取り外しが可能なMacノートブックのSMCリセット手順:
1.[Appleメニュー]→[システム終了]の順にクリックして、Macをシステム終了させる。
2.バッテリーを取り外してから、電源ボタンを5秒間押し続ける。
3.バッテリーを取り付けて、電源ボタンを押してMacの電源を入れる。
iMac/Mac mini/Mac ProのSMCリセット手順:
1.[Appleメニュー]→[システム終了]の順にクリックして、Macをシステム終了させる。
2.Macの電源コードを外して15秒間待つ。
3.電源コードを繋いで5秒間待つ。
4.電源ボタンを押してMacの電源を入れる。
iMac ProのSMCリセット手順:
1.[Appleメニュー]→[システム終了]の順にクリックして、Macをシステム終了させる。
2.電源ボタンを8秒間押し続ける。
3.電源ボタンから指を離して、数秒待つ。
4.電源ボタンを押してiMacの電源を入れる。

NVRAM/PRAMをリセットする

NVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)やPRAM(パラメータRAM)には、Macの設定情報が記憶されています。MacでUSBメモリが認識されないトラブルが起こった時は、NVRAMやPRAMをリセットすることで解消できることがあります。

NVRAM/PRAMのリセットは、以下の手順で行います。

1.[Appleメニュー]→[システム終了]の順にクリックして、Macをシステム終了させる。

2.電源を入れたらすぐに[option]+[command]+[P]+[R]キーを同時に押し、そのまま20秒押し続ける。

3.画面に2度目のAppleマークが表示されるので、Appleマークが画面から消えたらキーから指を離す。

[option]+[command]+[R]キーでMacを起動する

電源を入れた直後に、[option]+[command]+[R]キーを同時に押し続け、Macを起動します。
この方法は、前述のNVRAM/PRAMのリセット方法と似ていますが、インターネットからダウンロードしたシステムでMacを起動するため、Mac内のシステムを一切使うことなく起動が可能です。

この起動方法により、USBメモリの認識トラブルがMacのシステム側にあるのか、あるいはUSBメモリ側にあるのかが判明します。

・USBメモリが認識される場合→Mac内のシステムの問題
・USBメモリが認識されない場合→USBメモリのハードウェア上の問題

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

USBメモリが認識されない時は、パソコン修理店に気軽に相談を!

パソコンでUSBメモリが認識されなくなる原因は、ハードウェア側の問題、ソフトウェア側の問題、そしてOSの問題の3つに分類することができます。問題の切り分けや原因の特定の際は、「基本的な対処方法」を参考にしてみて下さい。

USBメモリが認識されない原因として最も多いのが、電力不足や通信途中のUSBメモリの抜き差し、そしてUSBメモリ側のコネクタの破損です。これらが原因の場合は、本記事を参考にすることで、ご自身でも簡単に対処することができます。

ところが、原因がパソコンのUSBポート側にあった場合はパソコン本体の修理が必要になりますし、OSの設定やシステム側に原因があった場合は、ご自身では対処が難しいケースもあります。

当店では、「USBメモリが認識されない」といった内容はもちろん、あらゆるパソコントラブルに対応しております。本記事でご紹介した対処方法が少しでも難しいと感じた場合は、当店にお任せください。
経験豊富なプロがお客様のパソコントラブルに対応いたします。

USBメモリが認識されなかった際の修理事例

パソコン修理EXPRESSでは様々なパソコントラブルのご相談を頂いております。
中には、USBメモリが認識されないといったご相談もあり、その際の修理事例をご紹介します。

USBが認識されずお困りのお客様からご相談を受け、原因究明のために詳しく診断した結果、HDDのセクタ不良によるWindowsのシステムの不具合が原因であることが判明しました。

そこで、新しいHDDを販売・交換し動作確認等を行なったところ、USBを正常に認識するようになりました。

事例の詳細については以下のページでご紹介しています。

修理事例:岐阜県多治見市 ノートパソコンでUSBが認識できない/富士通 Windows 10

パソコン修理EXPRESSはこれ以外にも数多くの修理事例がございます。
そういったご依頼に対して、「パソコン整備士」の資格を取得したプロが丁寧に修理を行います。

そのため、同じような症状・トラブルでお困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。

突然のパソコントラブルは解決しましたか?
このようなお悩みはプロへの依頼が安心
  • パソコンが起動しなくなった
  • 大事なデータが突然消えてしまった
  • インターネットが繋がらない
パソコン修理EXPRESSは365日年中無休で全国対応!
よく読まれている記事
キーワード別に見る
キーワード別に見る