パソコンの画面がフリーズ!今すぐにできる対処法を紹介
フリーズしてしまったときに間違った対処を行ってしまうとファイルが破損してしまうなどのリスクも有るため、正しい対処方法を理解しておきましょう。
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
フリーズしているのかの確認
パソコンを使用していた際に急に動かなくなってしまった経験は誰にでもあると思います。
そんなとき画面が動かなくて焦って対処をしようとすると間違った対応を取ってしまうことも多く、大事なデータが破損してしまう恐れもあるためまずは原因を探り、適切な対処を行うことが重要です。
フリーズの原因はパソコン本体のメモリ不足によるものだけでなく使用しているアプリに不具合が発生している場合やマウスやキーボードなどの周辺機器が原因となってフリーズしているように感じるだけの可能性もあります。
そのためまずは本当にフリーズをしているのかどうか、そしてフリーズの原因はどこにあるのかを確認して対処していくことが求められます。
アクセスランプの点滅を確認
パソコンにはアクセスランプと呼ばれるLEDがついており、このランプの状態を確認することで現在プログラムが実行中か否かを判断することができます。
まずデスクトップパソコンの場合にはパソコン本体の電源ボタンの周辺に設置されていることが多いため確認してみましょう。
ノートパソコンの場合にはメーカーによって差異はあるものの多くはパソコンの側面やキーボード上部に設置されていることが多いです。
まずはアクセスランプがどこにあるかを探し、ランプがどのような状態になっているかを確認してください。
ランプの点灯具合によってパソコンが現在何をしている状態なのかを判断して適切な対処をしていきます。
アクセスランプが点滅している
アクセスランプが点滅をしているときにはパソコンがハードディスク(HDD)に読み書きしている状態となっています。
そのためランプが消える(パソコン側の処理が完了する)まで待つようにしましょう。
この状態でパソコンを強制終了してしまうと更新している最中のデータが破損してしまう可能性があり、次回パソコンを起動した際にWindowsが起動しないといったケースが発生することもあるため注意してください。
アクセスランプが点灯している
アクセスランプが常に点灯している場合にはWindows自体が止まってしまっている可能性があります。
しばらく待ってみても反応がなければ「Ctrl」+「Alt」+「Del」を同時に押してタスクマネージャーを起動し、該当ソフトを終了しましょう。
フリーズの原因となっているソフトを終了することでWindowsが正常に戻ることがあります。
「Ctrl」+「Alt」+「Del」を同時に押してもタスクマネージャーが起動しない場合はWindowsが止まっている可能性があり、パソコンの強制終了で対処することになりますがしばらく時間を空けてアクセスランプが消灯したタイミングで強制終了するのが良いでしょう。
アクセスランプが消灯している
アクセスランプが消えてしまい、点灯しない場合には周辺機器の接触不良もしくはHDDやSSDの破損が考えられます。
主電源のランプすら点灯していない場合には接触不良の可能性もあるため、パソコン本体から出ている電源コードを一度抜き、再度しっかりと繋ぎ直してみることで復旧することがあります。
しかし、主電源ランプが点灯しておりアクセスランプが消灯している場合にはHDDやSSDの破損が考えられるため修理業者へ問い合わせるのがおすすめです。
HDDやSSDの破損は状況によっては保存されているデータの復旧が難しい場合にもあるので疑わしい場合には無理に操作を続けるのではなく専門の業者に判断を委ねましょう。
周辺機器の接続確認
実際にパソコン自体はフリーズしていないものの、使用しているマウスやキーボードが原因でフリーズしているように感じてしまうことも少なくありません。
現在使用しているマウスやキーボードが無線の場合にはまず電池が切れていないか、また電源が入っているかを確認してみましょう。
有線の場合には接触不良の可能性もあるため一度ケーブルを抜き、再度差し込むことで改善しないか確認をしてみてください。
パソコン側のUSBポートにホコリなどが詰まっていることあるので別の場所へ差し込んでみることで改善するケースもあります。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るパソコンがフリーズした際の対処方法一覧
下記でパソコンがフリーズしてしまった際の対処方法をまとめていますので上から順に試してみましょう。
リスト下部のパソコンの強制終了はリスクが高く、あくまで最終手段の対処方法なので早まった行動は厳禁です。
- 利用しているアプリの強制終了
- サインアウトする
- パソコンを再起動する
- パソコンを強制終了
利用しているアプリの強制終了
現在使用しているアプリが停止してしまっている場合には、そのアプリを強制終了することで元の状態に戻る可能性があります。
Windowsの場合にはアプリの停止を検知するとアプリを強制終了するか否かの確認が出ることがありますが、確認が出ない場合にはタスクマネージャーから手動でタスクの終了を行う必要があります。
タスクマネージャーの使い方
タスクマネージャーはキーボードで「Ctrl」+「Shift」+「Esc」を同時に押すことで使用できます。
また、マウスを操作してタスクバーの余白部分で右クリックをし、タスクマネージャーを選択することでも使用できます。
タスクマネージャーで原因となっているアプリが応答なしと表示されていればタスクの終了をクリックして強制終了させましょう。
サインアウトする
画面全体が反応していない場合には「Ctrl」+「Alt」+「Del」を同時に押すことでタスクマネージャーだけでなくサインアウトも選択できる画面を呼び出すことができます。
サインアウトを選択すると起動しているアプリをすべて強制終了してくれるため、再起動を行うよりも短時間で復帰できます。
パソコンを再起動する
タスクマネージャー、サインアウトでの解決ができない場合にはパソコンの再起動を試してみましょう。
再起動をする際にはまずタスクバーもしくはWindowsキーからスタートメニューを表示させてください。
表示されたスタートメニュー内の電源マークをクリックして再起動を選択することでパソコンが再起動を始めます。
パソコンを強制終了
パソコンの再起動を選択しても画面が動かず反応がない場合にはパソコンの電源を強制的に切りましょう。
ハードディスクが動いている状態での強制終了はデータ破損のリスクがあるため、アクセスランプを確認してHDDが動いていないタイミングを見計らって電源ボタンを長押しして電源を落とすようにしましょう。
強制終了後は一部のファイルが破損している可能性もあるためパソコンの調子が悪くなったように感じた方はエラーチェックやパソコンの初期化を行ってみるのも良いでしょう。
パソコンをフリーズさせないための対策
ここまでフリーズしてしまった場合の対処法について解説してきましたが最後にパソコンをなるべくフリーズさせないための対策を紹介します。
アプリケーション、Windowsを最新のバージョンにしておく
これは一般的に言われていることですがアプリやOSを最新版にしておくことによってフリーズする可能性を抑えることができます。
もし普段使っているアプリケーションやWindowsの最新版があればアップグレードしておきましょう。
HDDのデフラグを実施する
デフラグとは、「デフラグメンテーション」の略でファイルの断片化を解消しデータの場所を整理することができます。デフラグを行うことによって読み込みと書き込みの速度が改善されます。そのため、数か月から一年に一回程度は実施するように設定しておきましょう。
実行方法は下記のとおりです。
Windows10, Windows11の場合
(画像はWindows11のものですがWindows10でも同様の手順で行えます)
1.画面左下の検索ボックスから「デフラグ」と入力
2.「ドライブのデフラグと最適化」を選択
3.「最適化」をクリック
この際に「スケジュールされた最適化」をクリックし、どの周期で最適化を実行するか設定できます。
4.デフラグの最適化が終わるまで待てば完了です。
適切な作業環境を整える
パソコンは起動中に熱を発しています。特に熱くなりやすいCPUは適切に温度を保てなければ、熱暴走を引き起こしフリーズしてしまうことがあります。
そのため、パソコンの通気口の周りには障害物を置かないようにしましょう。またデスクトップの場合はファンにほこりがたまってしまうことが多いので適度に掃除することを心がけましょう。
アプリを同時に開きすぎない
普段の作業中にできる対策として一度に多くのアプリを起動せずに必要なアプリだけを起動するように心がけることです。
アプリを開いているとその分メモリやCPUを使用します。同時に多くのアプリを開くとそれだけメモリやCPUに対して負荷をかけていて、メモリ不足になってしまう可能性があります。
そのため、作業に必要のないアプリは終了して必要なアプリだけを起動するようにしましょう。
バックグラウンドアプリを見直す
バックグラウンドアプリとは、目に見えない部分で勝手に動いているアプリのことです。目に見えない部分で情報の更新や通知の送受信を行っているため、気づいていないうちにCPUやメモリに負担をかけている場合があります。そのため必要のないバックグラウンドアプリは停止させておきましょう。
Windows11の場合
1. 設定を開きます。
2.「アプリ」を開く
3.アプリと機能を開く
4.アプリの横にある「:」をクリック
5.詳細オプションをクリック
※詳細オプションが表示されない場合はバックグラウンド機能がないことになります
6.バックグラウンドあプにのアクセス許可を「常にオフ」に変更
Windows10の場合
- 設定を開く
- プライバシーをクリック
- バックグラウンドアプリを開く
- オフにしたいアプリをオフにしたら完了
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見る頻繁にパソコンがフリーズする場合はプロに相談
今回はパソコンがフリーズしてしまったときの原因の探り方やそれぞれの対処方法をまとめました。上記の対処法を行ったあとでもパソコンのフリーズが直らない場合や、普段から頻繁にパソコンがフリーズしてしまう場合にはパソコンが故障している可能性もあります。
パソコンの故障原因や箇所を自身で探すのは困難であるためメーカー窓口や専門の修理業者へ依頼をするのが良いでしょう。弊社は動作・起動系トラブルはもちろん、パソコンに関するトラブル全般に対応しており、修理に関するご相談をフリーダイヤルにて承っております。
また、作業前に金額を提示させていただき、ご納得いただいたあとに作業を行うため作業後に不当な料金を請求されることもありません。
お客様のご都合に合わせて出張修理、店舗持ち込み修理、宅配修理と3つのサポートをご用意しており、パソコンに詳しくない方にも簡単な言葉でわかりやすくご説明させていただきます。
ご依頼いただいた際にはパソコン整備士の資格を持ったプロが年中無休で最短即日対応をいたしますのでお気軽にご相談ください。
パソコンがフリーズする症状の修理事例
パソコン修理EXPRESSではフリーズしたパソコンの修理事例が多数あります。
今回はその事例の中から一部を抜粋してご紹介します。
修理事例1
こちらはBoot Campを使用してWindows 8のアプリケーションをMacで操作しているときにフリーズをしてしまったケースです。
フリーズ後はWindowsもMacも電源は入るもののそこから先に進めないという状態になっていました。
今回はHDDが損傷していることが原因だったので、HDDの交換および初期化を行うことで解消しました。
修理事例の詳細はこちらをご確認ください。
修理事例:北海道札幌市中央区 デスクトップパソコンが起動しない/Apple Mac OS X
修理事例2
フリーズ後強制終了すると起動しなくなったというお客様からご依頼をいただいた事例です。
電源をいれるとマウスポインタのみが表示され全く操作できない状態だったので、修復ディスクからシステムの復元を実施させていただきました。
その他、システムのクリーンアップや不要ソフト、履歴、一時ファイル等を行っております。
修理事例の詳細はこちらをご確認ください。
修理事例:千葉県千葉市花見川区 ノートパソコンが起動しない/ソニー(VAIO) Windows 7
修理事例3
こちらは「Reimage Repair」という迷惑ソフトの混在によりフリーズを引き起こした事例です。
原因となるソフトを削除し、併せてスタートアップの停止や不要サービスの停止も対応させていただきました。
修理事例の詳細はこちらをご確認ください。
修理事例:神奈川県横浜市西区 デスクトップパソコンがフリーズする/NEC Windows 10
パソコン修理EXPRESSはパソコンのフリーズ以外にも、パソコン関連のあらゆるトラブルに対応しております。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
-
1【初心者向け】パソコンの初期設定方法と手順を分かりやすくご紹介!
初期設定する前にこれだけは確認しましょう どのOSの初期設定を行う場合でも、あらかじめ確認しておきたい項目がいくつかあります。まずはそのポイントからチェックして
-
2パソコンが黒い画面のまま停止した!Windowsが起動しない原因と対処法を解説
黒い画面トラブルの原因 故障の原因は部品かWindows 「パソコンが黒い画面で固まる」というトラブルが発生してしまう原因には、大きく分けて次の2つがありま
-
3【初心者向け】インターネット接続の設定方法
パソコンを買い替えしたら設定は必要? 同じプロバイダや回線を利用していても設定は必要です パソコンを購入する際、購入店側で初期設定を行ってもらえます。初期設定と
-
4Wi-Fiとパソコンが繋がらない!原因と対処法を解説!
もしかして見落としてるかも?基本として確認したい3項目 ●プロバイダ、回線業者への支払いを忘れていませんか? プロバイダや回線使用料の未納が確認された翌月から、
-
5【Windows】安全にデータ移行する3つの方法を解説します
パソコンのデータ移行をするための3つの方法 新しいパソコンを購入したあと、古いパソコンに保存してあるデータを移行する方法として以下の3つがあります。 ●「Wi