パソコン修理EXPRESS > パソコン修理お役立ち情報 > 動作・起動系トラブル > 【Windows】なぜ?キーボードで入力できない原因と解決方法とは?

【Windows】なぜ?キーボードで入力できない原因と解決方法とは?

更新日:2024年01月11日
【Windows】なぜ?キーボードで入力できない原因と解決方法とは?
「キーボードでの文字入力ができない」「キーボードが全く作動しない」など、パソコンの故障かなと思いがちなトラブルは意外と簡単に解決できる場合があります。パソコン初心者の方でもすぐに試せる解決方法をわかりやすくまとめて紹介していきます。
監修者:西村 敏正
西村 敏正
日本PCサービス株式会社カスタマーサービス部 部長 兼 NPO法人ⅠT整備士協会 理事
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
2005年4月、日本PCサービス株式会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。

パソコンを使用していると、急にキーボードが反応しなくなって文字が入力できなくなってしまったり、想定と異なる動作が起きて困ったりすることがあります。
ここではキーボードで文字入力ができなくなってしまった時にはどのような原因があるのか、考えられる原因とパソコン初心者でも簡単に解決できる方法を紹介していきます。

パソコンで文字入力できない時に考えられる状況

パソコンを使っていて突然文字入力ができなくなってしまうのはしばしば起こるトラブルですが、文字入力ができないといっても、キーが全く反応しなかったり、ローマ字の日本語変換ができなかったり、数字や記号など特定の文字が入力できなかったりとその内容はさまざまです。
また、入力はできるもののキーボードの挙動がおかしくスムーズに入力できないケースも考えられます。
文字入力のトラブルのうち自分はどれに当てはまるのかチェックしたうえで対処しましょう。
初心者でもすぐに試せる方法を紹介していますので、少しでも当てはまりそうな症状があればぜひ参考にしてください。

どのキーも全く反応しない時の対処方法

まず、キーボードにあるどのキーを押しても反応しないトラブルが起こった際の対処方法をご説明します。

他のアプリで入力してみる

ChromeやEdgeといったインターネットブラウザでは入力ができるのに、WordやExcel、PowerPointといったOfficeソフトやWindowsに標準搭載されているメモ帳などのアプリで文字入力ができない場合、使用しているそのアプリケーションに不具合が生じているのかもしれません。
今まで使用していたものとは違うキーボードを使うアプリケーションを起動し文字入力を試してみましょう。
もし他のアプリで入力が可能な場合はアプリそのものの不具合と考えられるので、アプリの再起動や再インストール、最新バージョンへの更新を試してみてください。
メモ帳は画面左下のWindowsのロゴをクリックし検索すれば出てくるので、メモ帳で入力を試したいときはぜひ使ってみましょう。

有線キーボードの接続を確認する

ケーブルでつなぐ有線キーボードの場合、パソコン本体とキーボードがしっかり接続されていない可能性が考えられます。
単純にケーブルが抜けていたり、うまく挿さっていなかったりしているだけの場合も意外と少なくありません。
ケーブルの接触不良は案外見落としがちなので、パソコン本体とキーボードをつなぐケーブルがしっかり接続されているか最初にチェックしてみてください。
また、接続されているのに動作しない場合は一度ケーブルを抜き差ししてみましょう。
これだけでも問題が解消される場合があります。
そのほか、パソコン本体にある他のUSB端子につないだり違うケーブルに変えたりするなど、少しのことで解決するケースは多いので、これらの方法を試してみてください。

無線キーボードの接続と電源を確認する

最近はBluetooth接続キーボードなど、ワイヤレスタイプのキーボードをお使いの方も多いのではないでしょうか。
無線キーボードで文字入力がうまくいかない場合は、キーボードの電源がオフになっていないか、または充電が切れていないかを確認してみてください。
外出時など節電のためにキーボード側の電源をオフにしていると、そのことを忘れていてキーボードが動作しないと勘違いしてしまうことも充分に考えられます。

また、パソコン本体でワイヤレス機器の接続設定ができているかも確認してみましょう。
キーボードとレシーバーの距離を近づけたり、間にある障害物を取り除いたりすることで接続が改善され不具合が解消される可能性があります。
通信可能な距離を保つようにしてみてください。

再起動してみる

パソコン本体やキーボードやマウスなど、周辺機器の不具合も実はパソコンを再起動するだけで問題が解消されることがあります。
単純にパソコンがフリーズして全く反応しなかったり原因が分からない謎の不調があったりするときは、一度再起動してみましょう。
パソコンを再起動する方法はいくつかありますが、スタンダードなのは画面左下の「スタート」から「電源>再起動」をクリックする方法です。
もしWindows updateがある場合は「更新して再起動」を選びましょう。
そのほか、ショートカットキー(Ctrl+Alt+Delete)を押せばWindowsのサインインの画面に移れるのでそちらから再起動も可能です。

最終手段として、紹介した方法がどれもうまくいかない場合は本体の電源ボタンを長押ししてシャットダウンしましょう。
しかしデータが破損することがあるので、あくまで「最終手段」としてお考えください。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

反応するが正しく文字入力できない場合の対処方法

次に、「キーボードの入力自体はできるもののある特定のキーだけ動かない」といった場合の対処方法をご説明します。

ロック機能を解除/設定する

キーボードには、文字入力以外の機能を備えたさまざまな特殊なキーがあり、間違って押してしまうとキーボードの一部が使えなくなってしまうことがあります。
数字を入力する為のテンキーでの数字入力ができなくっている場合は、テンキーの近くにある「NumLock」キーが作動していることが原因です。
その他のキー操作しているときに気づかないうちに「NumLock」キーを押してしまうことはよくあるケースなので、「NumLock」キーを押して、オン/オフの切り替えをしながらキーボード操作を行ってみてください。
※キーボードの種類によっては、「Fn」キーを押しながら「NumLock」キーを押してオン/オフを切り替えるものがあります。

また、「ScrollLock」キーもご確認ください。
メーカーによってキーの場所は異なったり、もしくはキー自体がなかったりする場合もありますが、多くの場合一番上にあるファンクションキー(F1〜F12)の並びにあります。
こちらがオンになっていると、カーソルが移動しなかったりExcelで選択されたセルが動かなくなってしまいます。
もう一度「ScrollLock」キーを押せばロックは解除されるので、こちらも合わせて見てみましょう。

そのほか、アルファベットが全て大文字になってしまう場合は、キーボードの一番左の列にある「CapsLock」キーがオンになっている可能性があります。
「Shift」キーと同時に押せばオン/オフを自由に切り替えられるので、ぜひ試してみてください。

ファンクションキーが動かない場合は、「Fn」キーとファンクションキーを同時に押せば、ロックが解除されます。

マウスキー機能を解除する

キーボードで文字入力をしようとして一部のキーが打てない場合には、マウス機能を無効にすると問題が解消される場合がありますので以下の手順で試してみてください。
「スタート」から「設定」を選択し、設定画面が表示されたら、「簡単操作」を選択します。
左側の一覧から「マウス」タブを選択し、「テンキーを使用するためにマウスキー機能をオンにして、マウスポインターを移動する」をオフにすれば完了です。

フィルターキー機能を解除する

キーボードの入力補助機能であるフィルター機能を無効にすることで問題が解消される場合があります。
「スタート」から「設定」を選択し、設定画面が表示されたら、「簡単操作」を選択します。
左側の一覧から「キーボード」タブを選択し、「フィルター機能の使用」の「速いキーボード操作または繰り返しのキーボード操作を無視してキーボードの入力の間隔を変更する」をオフにします。
※フィルター機能とは、「キーの入力間隔を設定することで同じキーを押したままにした際の誤入力を防止する」便利な機能のことです。
しかし有効にすることでキーボードによる入力が無視されたりまたは入力されたことを認識する速度が遅くなったりすることもあり、キーボードで入力できなくなったと感じてしまう可能性もあるので試してみてください。

Windows側の問題を解決する

さらに、Windows側の問題で入力がうまくいかないケースもあります。
キーボードなどのデバイス(機器)を動かすためのシステムであるドライバのバージョンが古くなってパソコンで動かせなくなってしまうことがあります。
ドライバを最新版に更新することで、問題が解消される場合があります。
以下の手順でドライバの更新を行ってみてください。

1.「スタート」を右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択し、「デバイスマネージャー」の画面を表示
2.「キーボード」横の「>」をクリックし、ドライバー一覧を表示させ、「HIDキーボードデバイス」から「ドライバーの更新」を選択

また、それでもうまくいかない場合は、Windowsが最新のバージョンになっていないことが考えられます。
Windows Updateを保留にしていると、うまく動作しなくなるケースが起こりうるので、そちらもご確認ください。

キーボードを掃除する

キーボードを長く使っていると内部にホコリが溜まってうまく動作しなくなることがあります。
エアダスターなど空気を噴射する道具を使ってキーボードを掃除してみると、動作がうまくいくかもしれません。
また、うっかりキーボードに飲み物をこぼしてしまったり誤って机から落として破損してしまったりした場合は、キーボード自体が故障してしまいそれが原因で文字入力ができなくなっている可能性があります。
パソコン本体とケーブルで接続するタイプのキーボードを使用している場合は、キーボード本体の修理をおすすめします。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

自分で解決が難しいと判断したら修理店へ依頼を

ご紹介したようにさまざまな解決方法がありますが、どれも当てはまらない、試してみたけどうまく改善されない場合は、パソコン本体のシステムやそのハードウェアに大きなトラブルがあるのかもしれません。
ほかにもパソコンがウィルスに感染してしまった症状として、キー操作が全くできなくなったり、キー操作をしていないのに勝手に文字が入力されてしまったりするなどの不具合が生じてしまう可能性があります。

パソコン修理EXPRESSでは、このようなパソコンや周辺機器のトラブルに迅速に対応します。
日本全国に拠点を持っており、出張・持ち込み・宅配の3種類のサービスをご用意しております。
普段お忙しい方には経験豊富なスタッフがご指定の住所までお伺いしその場でトラブル対応を行う「出張修理」がおすすめです。
その他、パソコントラブル全般に対応しておりますので、お困りの際はぜひ気軽にご相談ください。

文字入力に関するトラブル事例

パソコン修理EXPRESSではパソコン周りに関する様々なトラブルのご相談があり、その中でキーボードの文字入力に関するご相談もございます。
その中の一部にはなりますが、実際に修理を行った事例を紹介します。

修理事例1

ノートパソコンで文字入力ができずにお困りのお客様よりご相談があった際の事例です。

詳しく診断した結果、入力設定が間違いが原因だと判明しました。

そこで、入力設定をローマ字入力に変更して検証したところ、正常に入力できることが確認できました。

作業時間や作業料金等の詳細についてはこちらのページをご確認ください。

修理事例:兵庫県揖保郡 ノートパソコンの文字入力ができない/富士通 Windows 7

修理事例2

こちらの事例では日本語入力が出来ずにお困りのお客様からのご相談です。

症状を確認したところ、言語バーが表示されずに日本語入力ができない状態でした。

詳しく診断したところctfmon.exeが起動していないことが原因と判明したため、ctfmon.exeを直接起動し、スタートアップにも登録を実施しました。

再起動を行い、正常に日本語入力ができることを確認しました。

事例の詳細についてはこちらのページをご確認ください。

修理事例:千葉県船橋市 デスクトップパソコンで日本語入力ができない/Windows 7

このように、うまく文字が入力できずにご相談頂くケースも少なくありません。
もしも同じような症状やトラブルでお困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。

文字入力の不具合は解決しましたか?
このようなお悩みはプロへの依頼が安心
  • キーボードのすべてのキーが反応しない
  • 特定の文字だけ入力ができない
  • 日本語の入力ができない
パソコン修理EXPRESSは365日年中無休で全国対応!
よく読まれている記事
キーワード別に見る
キーワード別に見る