パソコン修理EXPRESS > パソコン修理お役立ち情報 > 動作・起動系トラブル > セーフモードが起動しない場合にやるべきこととは?対処法を紹介
動作・起動系トラブル

セーフモードが起動しない場合にやるべきこととは?対処法を紹介

更新日:2024年03月28日
セーフモードが起動しない場合にやるべきこととは?対処法を紹介
Windowsに不具合が発生して正常に起動できなくなった時に、セーフモードという機能を使って問題を解決する方法を紹介します。セーフモードはWindowsのパソコンにデフォルトで備わっている機能です。また、セーフモードが起動しない場合の対処方法も紹介します。
監修者:西村 敏正
西村 敏正
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
2005年4月、パソコン修理関連会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。

「Windowsの起動が以前と比べて遅くなった。」「そもそも画面が暗いまま動かない。」これらの問題はセーフモードを使って解決できることがあります。
今回はセーフモードを起動する方法と、セーフモードを起動したあとにやるべきこと、セーフモードが起動しない時にはどうしたらいいのかを解説します。

Windowsのセーフモードとは?

Windowsのセーフモードは、どのような時に使用すればよいのでしょうか?
セーフモードの意味やセーフモードで何ができるのかを解説します。

セーフモードとは

セーフモードとは、OSに不具合が発生した時、必要最小限の機能で起動する診断用モードのことです。
Windowsの他にもMac OS、Linux、ZenFoneなどのAndroid系スマホやiPhoneのiOSなど多くのOSに搭載されています。
通常の起動方法とは違って、セーフモードでは必要な機能を最小限に抑えて起動します。
インストールしたアプリなどは使えないので、日常的に使用するものではありません。
あくまで不具合の原因を特定するための緊急用として使用するのがセーフモードです。
もし、セーフモードで正常に起動できた場合、これから紹介する方法で不具合の原因が特定でき、疑わしいアプリを削除したり、ウイルスチェックをしたりすることで問題を解決できる可能性があります。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

セーフモードでWindowsの不具合を解決

Windows7やWindows10など、Windowsのバージョンに関係なくどの機種にもセーフモードが搭載されています。
正常に起動できなくても、セーフモードで起動し、パソコンを修復できる場合があります。
フリーズして操作ができない場合も同様です。
セーフモードでの起動の仕方や起動後の原因の特定については、これから説明する方法で修復できる可能性があります。

セーフモードが起動しない時にセーフモードに入る方法

Windowsの起動ができない場合でも、パソコンの電源が入るのであればセーフモードに入れる可能性があります。
これから説明する操作を行う前には、必ず外付け機器をすべて外しておきましょう。
この操作は電源ボタンを押して強制終了させるので、パソコンが壊れて大切なデータが失われてしまうリスクがあります。
心配な場合は、いったん修理店に相談することをおすすめします。

・電源ボタンを使ってセーフモードに入る方法

1.電源が入っている場合、電源ボタンを長押しして強制終了します。
ただし、パソコンが作業中かどうかがわかるアクセスランプが点滅している場合は電源の強制終了は避け、点滅が終わるまでいったん時間を置くようにしましょう。
2.強制終了が終わり、完全に電源がオフになったら再び電源を入れます。
Windowsロゴが出たら、起動中のマークが回っている間に、電源ボタンを長押しして強制終了します。
3.この操作を2回ほど繰り返すと自動的に自動修正モードの画面が表示されます。
[再起動]、[詳細オプション]の選択肢のうち、[詳細オプション]のほうを選択します。
4.トラブルシューティングの画面に移るので、[詳細オプション]を選択します。
5.詳細オプション内の[スタートアップ設定]を選択、次に[再起動]を選択します。
6.再起動するとスタートアップ設定画面に移行します。F4キーを押して[セーフモードを有効にする]を選びます。
7.[Enter]キーを押すと、Windowsのサインイン画面に移りますので、通常通りログインします。

これでセーフモードでの起動が完了します。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

セーフモードの起動に成功したら

セーフモードの起動に成功した場合、問題はインストールしたソフトウェアにあると考えられます。
これから紹介する作業を行うことによって正常に起動できる可能性があります。

セーフモードでデータをバックアップ

セーフモードでPCを起動できたら、まず重要なデータを安全な場所にバックアップしておきましょう。
作業中に問題が発生した場合に備えることができます。
セーフモードでは使える機能がかなり制限されますが、ストレージへのアクセスは可能です。

セーフモードからの修復方法

バックアップが済んだらセーフモードで修復を試みます。
まずは何もしないで一度再起動します。
これ以降の操作は分かる範囲で行いましょう。
余計に悪くなることもあるので無理はせず、限界を感じたらパソコン修理EXPRESSへご相談ください。

・ディスクチェックの実施
ディスクチェックを行うことでパソコンのドライブ内のエラーを発見できます。
操作方法は以下です。

1.スタートボタンから検索窓を出し、検索窓に「PC」と入力しクリックします。
2.デバイスとドライブ内の[ローカルディスク]にカーソルを合わせて右クリックします。
3.一番下の[プロパティ]を選択します。
4.ツールタブを開いて[チェック]を選択します。
5.エラーチェックの窓の中の、[ドライブのスキャン]を選択します。

エラーチェックには時間がかかる場合があります。
ディスクチェックが完了して、再起動が要求されたら再起動します。
自動修復の画面が出たら「再起動」を選択します。
再起動が要求されない場合は「閉じる」を選択します。
これでディスクチェックは完了です。

・ウイルススキャンの実行
ウイルス対策ソフトでスキャンを実行して、不具合の原因がウイルスであるかどうか確認をします。
普段使用しているウィルス対策ソフトで実行してみましょう。

・不具合の原因になった可能性のあるアプリを削除する

1.スタートメニューの歯車アイコンをクリックします。
2.Windowsの設定メニューが表示されるので、[アプリ]を選択します。
3.左メニューから[アプリと機能]を選択すると、アプリの一覧が表示されます。
4.アプリ一覧から削除したいアプリを選択して[アンインストール]を実行します。

・スタートアップのアプリをオフにする
Windowsを起動した時に自動で実行されるアプリを、実行しないように変更することで解決できる場合があります。

1.スタートメニューの歯車アイコンを選択します。
2.Windowsの設定メニューが表示されるので、そこから[アプリ]を選択します。
3.左メニューの[スタートアップ]を選択します。
4.スタートアップアプリの一覧が出てくるので、そこからオフにしたいアプリを選択して実行します。

・ドライバーを削除する
更新・追加されたドライバーが不具合の原因である場合、削除することで解決することがあります。

1.検索窓から「デバイスマネージャー」と入力してデバイスマネージャーを開きます。
2.デバイスマネージャーの一覧が表示されるので、その中から不要なドライバーを右クリックして[デバイスのアンインストール]を選択します。

・Windows Update 更新プログラムを削除する
Windows Updateの更新プログラムが不具合の原因である場合、削除することによって解決することがあります。

1.スタートメニューの「歯車」アイコンを選択します。
2.設定画面の中から[更新とセキュリティ]を選択します。
3.Windows Update から[更新の履歴を表示する]を選択します。
4.[更新の履歴を表示する」の中から[更新プログラムをアンインストールする]を選択します。
5.更新プログラムのアンインストールが起動するので、削除する更新プログラムを選び、[アンインストール]を実行します。

・Windows Updateを適用以前の状態に戻す
問題の発生がWindows Updateを適用した後である場合、適用以前に戻すことによって解決できることがあります。前の状態に戻す方法を紹介します。

1.スタートメニューの「歯車」アイコンを選択します。
2.メニューから[更新とセキュリティ]を選択します。
2.左メニューから[回復]をクリックします。[前のバージョンのWindowsに戻す]の下にある「開始する」を選択します。
3.[前のバージョンに戻す理由]の選択肢から理由を選び、[次へ]を選択します。
4.「アップデートをチェックしますか?」の画面から[行わない]を選択します。
5.知っておくべきことの内容を確認して[次へ]をクリックします。
6.「ロックアウトされないようご注意ください」の内容を確認して[次へ]を選択します。
7.「このビルドをお試しいただきありがとうございます」の画面から[以前のビルドに復元する]を選択します。

前のバージョンのWindowsに復元する処理が終わると再起動され、パソコンが起動して完了します。

セーフモードの終了

必要な操作を終えたらセーフモードを終了しましょう。
Windows10では通常通りパソコンの電源ボタンを押して起動すると自動でセーフモードは解除されます。
再起動をしても不具合が続くようでしたら、再度セーフモードから修復を繰り返します。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

どうしてもセーフモードで起動できない時の対処方法

どうしてもセーフモードで起動できない場合は以下の方法をお試しください。

以降の修復方法を試す前に!

これ以上の修復を試す場合は、データに致命的な損傷を与えるリスクがあります。
データを保全したまま不具合を直したいのであれば、パソコンの修理をおすすめします。
データを保全した状態で修理できるパソコン修理EXPRESSにご相談ください。

スタートアップ修復の実施

スタートアップ修復は、パソコンが起動しない時に自動で修復してくれる機能です。
この方法はあまり期待できないかもしれません。まずは先述した自動回復を起動し、どうしてもうまくいかない時にスタートアップ修復を行ってみてください。

・スタートアップ修復の手順

1.パソコンの電源を入れます。ログイン画面の右下のWindowsアイコンを選択します。
2.[再起動]を「Shiftキーを押しながら」選択します。
3.オプションの選択画面が表示されるので[トラブルシューティング]を選択します。
4.トラブルシューティングの[詳細オプション]を選択します。
5.詳細オプションの[スタートアップ修復]を選択します。
6.ユーザーアカウントの画面から[アカウント]を選択します。
7.パスワードを入力して[続行]を選択します。

画面が変わってスタートアップ修復が開始されます。
修復には時間がかかる場合がありますが、しばらくそのままの状態にしておきましょう。
修復が完了するとWindowsが起動します。

システムを復元する

システムの復元をすると、不具合のなかった時点までWindowsシステムを戻すことができますが、戻す時点以降に保存されたデータは消えてしまいます。
一度消えてしまったデータは元に戻せませんので、この操作を行う時は十分に注意しましょう。

・システム復元の手順

1.スタートメニューの歯車アイコンを選択します。
2.メニューから[システム」を選択します。
2.左メニューから[詳細情報]を選択します。
3.関連設定から[システムの保護]を選択します。
4.システムのプロパティが表示されるので、[システムの復元]をします。
5.システムファイルと設定の復元の[次へ]を選択します。
6.復元ポイントが表示されます。日付と時刻を確認して戻したい復元ポイントを選びます。選んだら[影響を受けるプログラムの検出]を選択します。
7.削除と復元の内容を確認してから[閉じる]を選択します。
8.先ほど選んだ復元ポイントで間違いないか確認して[次へ]を選択します。
9.復元ポイントの確認の画面が出ます。内容を確認して問題がなければ[完了]を選択します。

システムの復元が開始されます。
システムの復元には時間がかかる場合がありますが、システムの復元が完了するとパソコンが自動的に再起動します。

パソコンを初期状態に戻す

システムの復元をして問題が解決しなかった場合、最終手段としてパソコンを初期化することもできます。
初期化に関してはいくつか注意点があります。
まず、初期化には時間がかかります。
長いと一日以上かかる場合もあります。
また、重要なデータはバックアップを取っておく必要があります。
初期化を行うとパソコンの設定も購入時に戻ります。
Microsoftのアカウントを使ってサインインしていた場合は、メールアドレスとパスワードの入力が求められるので事前に準備しておきましょう。

・Windows10の初期化の手順

1.パソコンの電源を入れます。ログイン画面の右下のWindowsアイコンを選択します。
2.Shiftキーを押しながら[再起動]を選択します。
3.オプションの選択画面が表示されるので[トラブルシューティング]を選択します。
4.トラブルシューティングの画面から[このPCを初期状態に戻す]を選択します。
5.[個人用ファイルを保持する]と[すべて削除する]のどちらかを選択します。

・[個人用ファイルを保持する]を選択した場合
1.「お使いのアプリは削除されます」という画面が表示されます。削除されるアプリが表示されるので確認して[次へ]をクリックします。
2.「このPCをリセットする準備ができました」と表示されます。[リセット]を選択すると初期化がスタートします。

・[すべて削除する]を選択した場合
1.[ファイルの削除のみ行う]と[ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する]のどちらかを選択します。
ウイルスに感染している場合は[ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する]を選択したほうがいいでしょう。
2.「このPCをリセットする準備ができました」と表示されるので[リセット]を選択します。

BIOSの初期化

BIOSとは、OSが動く前に起動してパソコンの本体や周辺機器を管理するプログラムです。
起動の問題はBIOSに起因している場合もあり、初期化することで問題が改善することもあります。
自動回復にも入れないような状況からでも修復できる可能性があります。
BIOSの初期化の方法はパソコンのメーカーによって異なります。

パソコンが正常に起動しなかった時は、いったんセーフモードで起動して問題を特定しましょう。
セーフモードでも起動しない場合は、ここに示したいくつかの方法を試してみることをおすすめします。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

自身での解決が難しければ修理専門店に依頼を

セーフモードの起動方法からパソコンの初期化の方法などを紹介しました。
これらは全ての問題が解決できる万能の方法ではありません。
場合によっては状態が悪化してしまうこともあります。
まずはデータの保全を優先しましょう。

大切なデータを守るためにも無理はせずに、少しでも不安があればパソコン修理EXPRESSへご相談ください。
「パソコン整備士」の資格を持ったパソコン修理のプロが多数在籍しています。
年中無休でお電話を受け付けておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

パソコンの起動トラブルは解決しましたか?
このようなお悩みはプロへの依頼が安心
  • パソコンの電源が急に落ちて起動できなくなった
  • セーフモードでの起動方法が分からない
  • 起動音はするのに画面が真っ暗なまま進まない
パソコン修理EXPRESSは365日年中無休で全国対応!
よく読まれている記事