パソコン修理EXPRESS > パソコン修理お役立ち情報 > 内蔵・周辺機器トラブル > キーボードが打てなくなってしまった場合の対処法とロックの解除法!
内蔵・周辺機器トラブル

キーボードが打てなくなってしまった場合の対処法とロックの解除法!

更新日:2024年01月11日
キーボードが打てなくなってしまった場合の対処法とロックの解除法!
「キーボードで入力をしても反映されない」といった症状からキーボードの故障を疑っている方向けに、キーボードが打てない場合の対処方法とロックの解除方法についてくわしくまとめています。症状に応じた対処をして、トラブル解決を図りましょう。
監修者:西村 敏正
西村 敏正
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
2005年4月、パソコン修理関連会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。

突然キーボードが打てなくなったという不具合が確認される場合があります。
この不具合にはいくつかの原因が考えられるため、まずは原因を突き止めることが大切です。
そこで、キーボードが打てなくなった症状別と対処方法、ロックの解除方法を詳しく解説していきます。

キーボードにロックがかかって打てない!

パソコンを使用している途中で、キーボードが正常に動作しなくなると「故障したかもしれない」と焦ってしまいます。
しかし、よく観察してみると「どのキーを押してもまったく反応しない」「特定のキーだけ反応しない」「キーが本来とは違う反応をしてしまう」など症状が違うことに気がつくのではないでしょうか。
実はデバイスに致命的な故障がない場合は自分で直すことができます。
この記事では、ロックがかかることで正しく入力できなくなってしまう原因と解除方法を紹介していきます。

ロックがかかり正しく入力できない原因と解除法

キーボードには「NumLock」「CapsLock」「ScrollLock」という3つのロックキーがあります。
パソコンの作業中に誤ってこれらのキーを押してしまうとロックがかかってしまいますが、解除方法さえ知っていればすぐに解決できます。
まずは3つのロックキーについて詳しく紹介します。

テンキーがロックされ数字が入らない!NumLock

数字を入力するテンキーだけが入力できないのであれば、NumLockが影響している可能性が高いと言えます。
NumLockは、テンキーにおける数字入力と移動キーの役割を切り替える機能を持ち、一般的にはロックをかけた状態でキーボードを使用します。
テンキーで数字を入力する場合は、NumLockをオンの状態にしなければならないので、用途に応じてNumLockキーを押して切り替えましょう。

カーソルがロックされ動かない!ScrollLock

カーソルが固定され、画面自体が動く場合はScrollLockが原因でしょう。
ScrollLockとは、エクセルなどの一部のアプリケーションにおいて、カーソル移動キーによる画面スクロールをロックするものです。
もし、移動キーを押した際にカーソルではなく画面が動いた場合は、ScrollLockキを押してロックを解除すれば解決します。

全部大文字にロックされる!CapsLock

英字が大文字になってしまうのはCapsLockが原因です。
CapsLockには、キーボード入力を英字の大文字にロックする機能があります。
解除方法はWindowsとMacで異なります。
Windowsの場合は、Shiftキーを押しながらCapsLockキーを押します。
Macの場合は、CapsLockキー単体を押せば解除できます。
日本では入力されたローマ字(英字)の大小は影響しないため、CapsLockキーの恩恵はほとんどありません。

ファンクションキーがロックされ効かない!fn lock/F-lock

キーボードにはF1~F12キーが並んでいますが、これらのキーは単体で押す場合とFnキーと同時に押す場合とでは役割に違いがでます。
例えば、F2とF3には音量を調節する機能と、F2とF3の単純入力ができます。
音楽を聞く際に音量を頻繁に調節する人であれば、いちいちFnキーと同時に押すよりも、fn lockをかけたほうが便利でしょう。
逆にF2やF3、Webページの再読み込みであるF5など、直接入力のほうが多い場合はfn lockを解除したほうが便利です。
fn lockは、ノートパソコンやコンパクトなキーボードにあり、機種によって名称が異なります。
Fnキーを押しながらF-Lockキーを押すとfn lockがかかるので、ご自身に合った作業環境に合わせて設定しましょう。

ローマ字入力できない!かなロック

日本語入力でローマ字入力ができなくなってしまうのは「かなロック」が原因です。
かなロックキーは、スペースキーの2個右隣にあることが多く、「カタカナ・ひらがな・ローマ字」の3種類が表記されています。
Altキーを押しながらかなロックキーを押すとローマ字入力に切り替わります。
なお、Shiftキーとカナロックキーを同時に押すと、ローマ字で入力した文字が最初からカタカナになってしまうので注意が必要です。

連続入力ができない!「フィルターキー」機能

キーを入力してから表示までに数秒かかってしまう場合はフィルターキーが有効になっている可能性があります。
このキーには入力の反応を抑えることで、繰り返し入力されるのを防ぐ機能があります。
「フィルターキー」機能は、右側のShiftキーを長押し(8秒以上)するとフィルターキー機能ウィンドウが表示され、変更できます。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

あらゆる入力がロックされた様に打てない時の対処法

これまで紹介してきた方法で問題が解決しない場合は、まったく別の部分に原因が隠されているかもしれません。
USBポートからプラグが抜けていた、コードが断線していたなどありとあらゆる可能性が考えられます。
キー操作をまったく受け付けない場合は、視点を広げて対処していきましょう。

まずは再起動する

キーボードを押してもまったく反応がない場合は、パソコンがフリーズしている可能性があります。
また、キーボードの調子が悪いときは、パソコンの再起動によって直ることがあるので試してみましょう。

再起動は、スタートメニューから行う方法の他に、CtrlキーとAltキー、Delキーを同時に入力しても行えます。
電源ボタンでの強制シャットダウンも可能ですが、ハードディスクなどに負荷をかけないように操作中のものは一旦保存してアプリケーションをすべて閉じ、スタートメニューから行う方法をおすすめします。

キーボードを取り付け直す

再起動でも改善されない場合は、パソコンがキーボードの存在を認識できていない可能性があります。
キーを押しても反応しないときは、キーボードを取り付け直すと正常に作動するかもしれません。

まずは、USBポートか、PS/2キーボード・コネクタが正しい位置に差し込まれているかを確認してください。
その際、プラグの破損やゴミや埃などを発見したら、それらを針やめん棒などできれいに取り除いて、もう一度コネクタを差し込みます。
また、PS/2キーボード・コネクタの規格はUSBなどと異なるため、ケーブルの抜き差しはパソコンの電源が切れた状態で行いましょう。

ほかに、ワイヤレスキーボードで反応がない場合は、本体・USBの子機ともにランプが点灯しているかどうかを確認してください。
単に電池が切れている可能性もあるので、必要に応じて電池交換も行ってください。
Bluetooth機能がオフになっている場合も入力できないので、デバイスの設定画面から確認してみてください。

キーボードの電源を確認する

デスクトップパソコンについては、まず、キーボードの電源を確かめましょう。
もし電源が入らなければ、キーボードとパソコン本体の接続に問題がある可能性が考えられます。

また、ワイヤレスキーボードの場合は、電池残量が原因の可能性もありますし、充電式のタイプであれば充電切れを起こしていないかを確認しておきましょう。
意外に感じるかもしれませんが、この現象はよく発生します。電源のオン・オフの確認は必須です。

キーボードドライバーを入れ直す

キーボードは、デバイスドライバーというソフトウェアで制御されていて、不具合があった際は正常に動作しないようになっています。
この場合は、キーボードドライバーを再インストールすると直る可能性があります。
再インストールは、デバイスマネージャーから該当のドライバーを右クリックし、アンインストールした後でパソコンを再起動すると実行できます。
ほかにも「ドライバーの更新」を選択して、ドライバーを最新の状態に更新することで不具合が改善する可能性もあります。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

解決しない場合は修理を依頼

これまで紹介した方法をすべて試しても改善しない場合は、パソコン本体に問題が生じている可能性があります。
そのため、自分で問題を解決しようとせず、パソコン修理のプロに相談することをおすすめします。

「パソコン修理EXPRESS」にはパソコン整備士の資格を保有したスタッフが多数在籍しています。
パソコン本体の修理はもちろん、マウス、キーボードなどの周辺機器の修理も対応可能です。
年中無休・即日対応可能で、最適な方法を提案してくれます。
また全国各地に店舗がございますので対応エリアが多く、あらゆる地域に出張修理へ向かうことが可能です。
もしパソコントラブルで困った場合は、ぜひパソコン修理EXPRESSへご相談ください

キーボードのトラブル修理事例

パソコン修理EXPRESSではパソコンにまつわるトラブルの修理事例が豊富にございます。
その中でもキーボードのトラブル修理事例を一部ご紹介します。

修理事例1

キーボードの不具合でお困りのお客様より修理のご相談があり、お話によるとキーボードのカバーが外れかかっているとのことでした。

症状を確認したところ、ヒンジ部分のネジが片方紛失しており、尚且つネジの受け側が破損して機能していない状態でした。

そのため受け側が破損している方の破損したナットを取り外し、そのネジを紛失した穴に取り付ける事でヒンジを固定しました。

修理にかかった時間や費用については以下のページよりご確認ください。

修理事例:滋賀県草津市 ノートパソコン キーボードの不具合/DELL(デル) Windows 10

修理事例2

この事例ではキーを一つ押したら他のキーも同時に押された状態になってしまう不具合が発生していました。

そこで詳しく検証したところ、USBキーボードでの入力は問題が無く、ハードディスクも検査の結果正常であったことから、キーボードの故障であることが判明しました。

そのため、内蔵キーボードを交換し検証したところ、正常に動作することを確認しました。

修理事例の詳細については以下の記事をご確認ください。

修理事例:福島県双葉郡富岡町 ノートパソコンのキーボード不具合/東芝 Windows 8.1/8

修理事例3

こちらの事例ではキーボードのボタンの一部が反応しないという事象が発生しており、数ヶ月前に水をこぼしてしまったとの事でした。

外付けキーボードでは問題なく動作するため、パソコン本体は問題が無いとのことでした。

症状を確認したところ、キーボードの一部が反応しなかったり、押しっぱなしになる状態が確認できましたので、対象のキーボードパネルを交換し、正常に動作することが確認できました。

事例の詳細についてはこちらの記事をご確認ください。

修理事例:千葉県市原市 ノートパソコンのキーボード不具合/東芝 Windows 7

この他にもキーボードにまつわるトラブルのご相談は多数ございます。
同じような症状やトラブルでお困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。

キーボードの不具合は解決しましたか?
このようなお悩みはプロへの依頼が安心
  • キーボードが反応しない
  • 数字だけ入力できない
  • 入力して数秒後に文字が表示される
パソコン修理EXPRESSは365日年中無休で全国対応!
よく読まれている記事