パソコンが壊れてしまった時にまずやるべきこと!パソコンの処分方法もご紹介
パソコンが壊れてしまったのなら、パソコン修理の専門業者に依頼したほうが確実です。
素人がむやみに触ってしまうと、大切なデータが消えるかもしれないからです。
しかし専門業者に頼むとしても、どの程度の故障で頼めばいいのか分かりづらいです。
この記事ではパソコンが故障しているかのチェック項目から、データの取り出し方法までを解説します。
なるべく短時間で必要なデータを抜き出せる方法が知りたい人は、ぜひ最後まで読んでください。
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
パソコンが故障したかもしれない場合はまずここをチェック
パソコンの故障の状態によっても対処方法は変わってきますので、最初にご自分のトラブルに当てはまる項目を確認しましょう。
・画面が真っ暗、起動中に動作が止まる場合
・変な音が聞こえる場合
・異臭がする場合
・動作が不安定な場合
・ケーブルやコンセントが正しく接続されていない可能性もある
場合によってはパソコンが復旧する可能性があるので、焦らず対処してください。
ひとつずつ解説します。
電源が入らない場合
電源が入らない場合は、まず電源ランプが正常に点滅しているか確認しましょう。
正常に点滅しているなら、以下の手順で放電してください。
2.パソコンのバッテリーを外す
3.マウスやキーボードなどの周辺機器を接続する
4.約90秒~180秒放置する
ノートパソコンの電源を入れたまま長時間使用していると、パソコン内部に電気が溜まってしまいます。
そのため帯電している電気を放出すると、電源が入ることがあります。
画面が真っ暗、起動中に動作が止まる場合
画面が真っ暗になったり、起動中に動作が止まったりする場合、メモリやOSに不具合があるかもしれません。
メモリに不具合がある場合の対処法として、以下手順でメモリの抜き差しを行ってください。
2.ドライバーでネジを外し、カバーを外す(小窓がない場合は裏面カバーをすべて外す)
3.メモリの場所を確認
4.メモリ左右のロックを外し、メモリを抜き差しする
5.メモリの抜き差しでも直らず、メモリが2枚ある場合は1枚外した状態で電源を入れてください。
6.不具合のあるメモリが1枚でもあると、それだけで起動しなくなります。
7.その場合は新しいメモリを差し込みましょう。
OSに不具合がある場合は、以下手順でOSのクリーンアップが必要です。
2.起動すると「Press any key to boot from CD or DVD」と表示される
3.「今すぐインストール」をクリックすると「セットアップを始めています」と表示されるので待つ
4.クリーンインストールを開始する
5.使っているパソコンOSのクリーンアップを選んでインストール
6.「続けるにはWindows を再起動する必要があります」と表示されるので、何度か再起動
ただしOSをクリーンアップするとデータが消去されますので、データを残したい場合の手順も解説します。
データを残したい場合は、以下手順でOSをクリーンアップしましょう。
2.インストールメディアから「Setup」をクリック
3.「ユーザーアカウント制御」という警告が表示されるので「はい」をクリック
4.更新プログラムをダウンロード・インストール
5.「重要な更新プログラムをインストールします」という画面が出るので「更新プログラムをダウンロードしてインストールする」を選択
6.右下の「次へ」をクリックしたら「更新プログラムをダウンロードしています」という画面が表示される
7.「ライセンス条項」が表示されたら一読して「同意する」をクリック
8.「インストールする準備ができました」という画面が表示されたら「引き継ぐものを変更」をクリック
9.右下に表示されている「インストール」を選ぶと、上書きインストールになってしまうので注意
10.「引き継ぐ項目を選んでください」の画面では「何もしない」を選択して「次へ」をクリック
11.「インストールする準備ができました」という画面に戻る
12.引き継ぐ項目が「何も引き継がない」という表示に切り替わる
13.右下の「インストール」をクリック
14.「Windows 10 をインストールしています」という画面になったら、クリーンインストールが開始されたことになります
OSのクリーンアップは、OSが起動していればデータを残せます。
しかしOSが起動しなくてもデータを残したい場合は、別の方法でデータを抜き取ってください。
変な音が聞こえる場合
パソコンから変な音がする場合は、異常を知らせている可能性があります。
ピープ音というもので、音の種類によって不具合内容が異なるので、以下を参考にしてください。
・短音2回:設定エラー(CMOS)
・長音1回短音1回:メインメモリー(DRAM)の不具合
・長音1回短音2回:グラフィックボード・モニターの接続エラー
・高音の長音:パソコンが熱を持っている
ファンが何か当たっているような音がするなら、ホコリが溜まっているかもしれません。
その場合はホコリを取り除いてください。
もし「カリカリ」「カカカ」という音が聞こえるなら、ハードディスク(HDD)の不具合である可能性が高いです。
その場合はすぐに電源を切り、ハードディスクを交換してください。
使い続けると、データが復旧できなくなる可能性があります。
異臭がする場合
異臭がする場合は、電源を切ることをおすすめします。
最悪、火災になるかもしれないためです。
パソコン内部にホコリが溜まり、パソコンの熱によって焦げている可能性があります。
そのまま使い続けると発火することもあるので、異臭がする場合は電源を切るようにしてください。
動作が不安定な場合
電源は入るけれど動作が遅くなったりフリーズが発生するなど動作が不安定な場合は、周辺機器をすべて外してみてください。
機器の相性が悪いかもしれないからです。
すべての周辺機器を外すと正常になる場合は、どの周辺機器が原因かひとつずつ接続して確認しましょう。
ケーブルやコンセントが正しく接続されていない可能性もある
パソコンが起動しない原因でよくあるのが、電源ケーブルやコンセントが正しく差し込まれていない場合です。
「パソコンの電源が入らなくて困った」と業者を呼んだが、コンセントに電源が差し込まれていないだけだったこともあります。
今一度、電源が正しく接続されているか確認しましょう。
買い替えか修理か、状況にあった判断が必要
パソコンを買い換えるか修理するかの判断は、状況によって異なります。
使用年数や頻度によって、故障の可能性が変わるためです。
パソコンは消耗品ですから、経年劣化が原因の場合もあります。
また修理箇所は一か所とは限らず、複数あるかもしれません。
そうなると修理料金のほうが高くなってしまい、買い換えたほうが安く済むこともあります。
パソコン修理EXPRESSでは不要になったパソコンや周辺機器のリサイクル回収も行っているので、修理にしても買い換えにしても便利です。
まずは修理にいくらかかるか見積もりを確認した上で、判断することをおすすめします。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るデータを取り出し、別のPCに移行する方法
パソコンが起動しなくなってしまった場合、大切なのは中のデータです。
新しいパソコンを用意するにしても、データの取り出しは必要です。
データを取り出し別のパソコンに移行するには、以下手順を参考にしてください。
・取り出したハードディスクをUSB接続変換アダプタに接続
・パソコンとハードディスクをUSBで接続する
・ユーザーデータをコピーする
ひとつずつ紹介します。
壊れたPCからHDDを取り出す
パソコンからハードディスクを抜き出す手順は、以下のとおりです。
2.ハードディスクを固定しているネジを外す
3.ハードディスクを取り出す
機種によってハードディスクの場所が違うので、使っている機種の取扱説明書などでハードディスクの場所を確認してください。
取り出したHDDをUSB接続変換アダプタに接続
ハードディスクを取り外したら、別のパソコンでハードディスク内を見られるようにしましょう。
専用のUSB接続変換アダプタに接続し、外付けハードディスクとして使用できるようにします。
そうすることで別のパソコンと接続できるようになり、データを取り出す準備ができます。
パソコンとHDDをUSBで接続する
取り出したハードディスクに専用のUSB接続変換アダプタに接続したら、別のパソコンに接続しましょう。
接続するとパソコン内の「PC」から接続したハードディスクが表示されます。
表示されたハードディスクをクリックすると、中のデータを確認できます。
ユーザーデータをコピーする
取り出したハードディスクを接続し認識されたら、ユーザーデータを移行します。
ユーザーデータとは「使っているユーザーの基本情報がすべて入っているデータ」のことです。
デスクトップ・お気に入り・マイドキュメント・写真・画像・メールデータなどが保管されています。
移行するデータは「ユーザーデータ」で、以下の順番でクリックするとコピーが必要なデータが表示されます。
2.ユーザー
3.ご自分のユーザー名
表示されたデスクトップ・お気に入り・マイドキュメント・写真・画像などの名前がついているフォルダをすべてコピーすれば、データ移行は完了です。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見る壊れたパソコンの処分方法
パソコンを処分するときは、データの消去が必要です。
壊れているパソコンからでも、データは抜き出せてしまうためです。
パソコンに詳しい人であれば、壊れたパソコンからでも簡単にデータを復元できてしまいます。
そのためパソコンを処分する際には、データを消去する必要があります。
データの消去方法は、おもに2種類です。
2.物理的にハードディスクを破壊する
ハードディスクを破壊できるならソフト費用はかかりません。
しかし素人ではハードディスクの取り外しや破壊が難しい場合があるため、確実なデータ消去ソフトの利用をおすすめします。
ハードディスクは壊れていなければ再利用できてしまうので、不安なら専門業者に依頼しましょう。
自分でパソコンを処分するメリット・デメリット
自分でパソコンを処分するメリットとデメリットは以下のとおりです。
デメリット:正しくデータを消去できない可能性がある、データ消去やパソコン廃棄場所に持っていく手間がかかる
自分でパソコンを処分できれば、確かに費用は安く済むでしょう。
しかし時間と手間がかかってしまいますし、正しく処分できなければデータを再利用されてしまうかもしれません。
自分で処分するメリット・デメリットを理解した上で、パソコンをどう処分するか検討してください。
PCリサイクルマークについて
PCリサイクルマークがついているパソコンなら、無料で廃棄できます。
PCリサイクルマークは2003年10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼られています。
このシールが貼られているパソコンは、廃棄料金を負担せず廃棄が可能です。
購入したパソコンメーカーに無料で回収してもらうのが一般的です。
PCリサイクルマークがついているなら、購入したパソコンメーカーに申し込んで廃棄しましょう。
また、ご自身で廃棄する場合は以下のようなデメリットもありますのでご注意ください。
・処分の証明書は発行されない
・1台ずつ手続きが必要
・データ消去はご自身の責任で行う必要がある
・法人使用パソコンはマークがあっても有料
パソコンの故障・処分に関するよくあるお問い合わせ
パソコンが故障してしまうと、さまざまな疑問が思い浮かぶでしょう。
故障や処分について、よくあるお問い合わせをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
パソコンが壊れたときにしてはいけないことは?
パソコンが壊れてしまったときは、むやみに操作してはいけません。
画面が動いていないだけで、実は起動している場合があるためです。
たとえば、以下のような操作はしないようにしてください。
・分解して故障箇所を探す
・キーボードをむやみに触る
よく分かっていない状態でむやみに触ってしまうと、本当に立ち上がらなくなったり、大切なデータが消えたりするかもしれません。
パソコンが壊れてしまっても、慌てて上記のようなことはしないでください。
パソコン内部のデータ消去を業者に任せるのが不安
「パソコンのデータを業者に見られてしまうのではないか」と不安に感じる人もいるでしょう。
確かに悪意ある業者もいます。
しかし信頼できる業者はデータに触れず対応してくれるので、安心してデータ消去を任せられます。
悪意ある業者を選ばないよう、業者選びが重要です。
壊れたパソコンからパーツを抜き取った残りを処分してもらえますか?
業者によっては対応できないことがあります。
しかしパソコン修理EXPRESSなら対応可能です。
お客様ご自身で抜き取ったハードディスクやメモリも、リサイクルとして回収できます。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るパソコン修理EXPRESSならパソコンの修理・回収どちらも対応可能
パソコンが壊れてしまったら修理か買い替えが必要です。
しかし修理可能か判断するのは難しいので、専門業者に任せたほうが良いでしょう。
パソコン修理EXPRESSでは、パソコンや周辺機器のリサイクル回収も行っているので
買い替え、処分にお困りの際にも気軽にご相談いただけます。
「パソコンが壊れてしまったかもしれない」ときは、パソコン修理EXPRESSへ気軽にご相談ください。
パソコンの故障に関する相談事例
パソコン修理EXPRESSでは修理に関するご相談を多くいただきますが、
万が一修理不可の場合でも不要パソコンのリサイクル改修やパソコンの販売を行っております。
お客様からいただいたご相談のうち、一部をご紹介させていただきます。
HDDの故障・SSD換装に関する事例
パソコンが起動しないとのことで診断をしたところ、HDDの故障が判明。
新しく内蔵SSDを販売し、換装作業を行いました。
併せて各種ソフトのインストールや無線LAN接続なども実施し、正常に動作することを確認して作業完了といたしました。
修理事例の詳細はこちらの記事をご確認ください。
修理事例:埼玉県鶴ヶ島市 ノートパソコンが起動しない/NEC Windows 10
パソコンの販売・初期設定に関する事例1
パソコンと電源の接続部から煙が出て焼損してしまったとのことでお困りのお客様よりご依頼をいただきました。
ご相談の上新しいパソコンと無線LANルーターを販売させていただき、インターネット接続やメールアカウント設定などの各種初期設定を実施。
最後に旧パソコンのユーザーデータを新パソコンに移行・バックアップしました。
事例の詳細はこちらの記事をご確認ください。
修理事例:愛知県名古屋市港区 ノートパソコンの電源から煙が出た/東芝 Windows 7
パソコンの販売・初期設定に関する事例2
Windowsが正しく起動せずデータを取り出せないとご相談をいただき、状態を診断させていただきました。
今回のトラブルの原因はリフレッシュを行っていたためご利用中のソフトウェアが消失してしまっていたこと、またWindows10非対応モデルをアップグレードしたことによりシステムの動作不良が起こっていたことの2点でした。
幸い起動はできる状態でしたので、初期設定済みのノートパソコンを新しくご用意させていただきデータ移行と初期設定を実施。
旧パソコンについてはこちらでリサイクル回収させていただきました。
事例の詳細はこちらの記事をご確認ください。
修理事例:滋賀県栗東市 デスクトップパソコンのデータの復旧・移行/NEC Windows 10
パソコン故障のご相談をいただいた際は、新しいパソコンや部品の販売、旧パソコンのリサイクル回収など、可能な限りお客様に寄り添った対応をさせていただいております。
同様のトラブルでお悩みの際はお気軽にパソコン修理EXPRESSにご相談ください。
-
1【初心者向け】パソコンの初期設定方法と手順を分かりやすくご紹介!
初期設定する前にこれだけは確認しましょう どのOSの初期設定を行う場合でも、あらかじめ確認しておきたい項目がいくつかあります。まずはそのポイントからチェックして
-
2パソコンが黒い画面のまま停止した!Windowsが起動しない原因と対処法を解説
黒い画面トラブルの原因 故障の原因は部品かWindows 「パソコンが黒い画面で固まる」というトラブルが発生してしまう原因には、大きく分けて次の2つがありま
-
3【初心者向け】インターネット接続の設定方法
パソコンを買い替えしたら設定は必要? 同じプロバイダや回線を利用していても設定は必要です パソコンを購入する際、購入店側で初期設定を行ってもらえます。初期設定と
-
4Wi-Fiとパソコンが繋がらない!原因と対処法を解説!
もしかして見落としてるかも?基本として確認したい3項目 ●プロバイダ、回線業者への支払いを忘れていませんか? プロバイダや回線使用料の未納が確認された翌月から、
-
5【Windows】安全にデータ移行する3つの方法を解説します
パソコンのデータ移行をするための3つの方法 新しいパソコンを購入したあと、古いパソコンに保存してあるデータを移行する方法として以下の3つがあります。 ●「Wi