動作サクサク!売却時にも!Macのリカバリー方法について
リカバリーとはパソコンを一旦初期化することで、Macを誰かに譲るときや売却するときにも必要な作業のひとつになります。
今回はそんなMacのリカバリー方法について詳しくご紹介していきますが、リカバリーにはバックアップ・リカバリーディスクの作成・OSの再インストールとその後のセットアップなど様々なステップがあり、非常に手間がかかってしまうため、実際の作業は時間に余裕のあるときに行いましょう。
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
リカバリーの前にデータのバックアップを取る
リカバリーを始める前に、まず現在のMacのバックアップを作成します。
万が一リカバリーに失敗してしまったときや、大切なファイルが開けなくなってしまったときにも、バックアップがあれば速やかにデータを復旧することができます。
Macには「Time Machine」というバックアップ機能が標準で搭載されており、これを使用することで簡単にバックアップを取ることができますので、次の手順に従って操作を行ってください。
ちなみに、この方法ではバックアップの保存先として外付けHDDやUSBメモリなどの外付けドライブが必要です。
Time Machineを使えば、Mac内のデータはもちろん、細かい環境設定なども丸ごとバックアップすることができるため最もおすすめですが、データのバックアップのみで構わない場合はDropboxなどのオンラインストレージサービスにファイルをコピーしておくのも良いでしょう。
1. 外付けドライブをMacに接続します。
2. メニューバーのAppleメニュー(リンゴのロゴアイコン)から「システム環境設定」→「Time Machine」を開きます。
3. 「バックアップディスクを選択」をクリックし、一覧から外付けドライブを選択して「ディスクを使用」をクリックします。
4. メニューバーのTime Machineメニュー(時計のアイコン)から「今すぐバックアップを作成」を選択し、完了までしばらく待ちます。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見る「Macを探す」を解除
バックアップが作成できたら、引き続きリカバリー前の下準備を行っていきましょう。
Macには、iCloudから自分のMacが今どこにあるのかを確認することができる「Macを探す」という機能があり、リカバリー後にMacを手離す場合はこの設定を解除しておく必要があります。
ただし、リカバリー後も自分でMacを使用する場合は特に解除しなくても構いません。
2. 「Macを探す」のチェックを外し、「サインアウト」をクリックします。
iTunesからサインアウトする
続いてiTunesアカウントとMacの認証を一旦解除し、iTunesからもサインアウトしておきます。
特にコンピュータの認証は、解除しておかなかった場合リカバリー前とリカバリー後のMacを別のコンピュータとして認識してしまうため、忘れず次の手順を実行してください。
2. ここでApple IDとパスワードを求められた場合は入力し、「認証を解除」をクリックします。
3. もう1度メニューバーに戻り、「アカウント」→「サインアウト」を選択します。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るiMessageからサインアウトする
次の手順で、iMessageからもサインアウトします。
2. 一覧から使用中のアカウントを選択し、「サインアウト」をクリックします。
リカバリー作業を行う
リカバリーディスク作成方法
これは実際の不具合が発生する前にあらかじめ行っておきたい作業になるのですが、パソコンに不具合が発生した場合、まれにその不具合がリカバリーに必要なパソコンの初期化プログラムにまで影響を及ぼしてしまうことがあります。
そういったケースに備えて、パソコン内にある初期化プログラムの部分をDVDやUSBメモリなどにコピーしたものが「リカバリーディスク」です。
リカバリーをスムーズに進めるためにも、リカバリーディスクはパソコンを購入したタイミングであわせて作成しておくと安心でしょう。
ちなみにMacでは、復元ディスクアシスタントを使用した次の手順でリカバリーディスクを作成することができます。
1. 外付けドライブ(1GB以上の空き容量が必要です)をMacに接続します。
2. メニューバーの「Finder」から「移動」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を開き、一覧からコピー先のドライブを選択します。
3. 「オプション」をクリックし、「GUID パーティションテーブル」が選択されていることを確認します。
4. フォーマットには「macOS 拡張(ジャーナリング)」を選択し、「適用」をクリックします。
5. 下記のページから復元ディスクアシスタントをダウンロード後、アプリを起動します。
参考:OS X 復元ディスクアシスタント ダウンロードページ
6. 表示されている外付けドライブを選択し、「続ける」をクリックします。
7. しばらく待てば作成完了です。
macOS 復元から起動する(リカバリーモード)
それではいよいよ、実際のリカバリー作業に取りかかっていきます。
Macの電源が入っていない状態で電源ボタンを押し、直後に「Command + R」キーを押してmacOSユーティリティを表示させましょう。
ちなみにこのとき使用するショートカットキーの種類によって、macOS復元からインストールするOSのバージョンを変更することもできます。
ショートカットキー | OSのバージョン |
---|---|
Command + R | Macに元からインストールされていたバージョン |
option + command + R | 互換性のある最新のバージョン(アップグレード) |
shift + option + command + R | macOS Sierra 10.12.4以降限定で、Macに元から付属していたバージョン・またはそれに最も近い現在利用可能なバージョン |
macOS 復元から起動できなかった場合
上記のショートカットキーで起動が失敗した場合は、自動的にインターネット経由でmacOS復元の起動が試みられます。
その際はリンゴのロゴの代わりに地球儀が表示されますので、状態を見分ける目安にしてください。
OSを再インストールする
macOS復元からの起動に成功すると、「macOSユーティリティ」ウィンドウが表示されます。
OSの再インストールには次の2つのステップがありますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
・macOSをインストールする
起動ディスクを消去する場合
このステップは、次のケースに当てはまる場合のみ必要になります。
・ディスクユーティリティで修復できない問題がある
・macOSのインストールを試した際、エラーが表示された
起動ディスクを消去すると、Macに保存されているデータをすべて削除し、工場出荷状態に戻すことができます。
当てはまらない場合この手順は必要ありませんので、そのままmacOSのインストールに進んでください。
1. 「macOSユーティリティ」ウィンドウから「ディスクユーティリティ」→「続ける」をクリックします。
2. サイドバーから現在のMacのディスクを選択し、「消去」をクリックします。
3. 名前欄にディスクの名前を入力し、フォーマットに「macOS 拡張(ジャーナリング)」を、方式に「GUID パーティションマップ」を選択して「消去」をクリックします。(方式は表示されない場合もあります)
4. しばらく待つと消去が完了します。
macOS のインストールをする
2. 現在のMacのディスクを選択し、「インストール」をクリックします。
3. インストールが開始され、完了すると自動的に再起動します。
4. インストール前に起動ディスクの消去を行った場合、再起動後に設定アシスタントが表示されます。Macを売却などで手離す場合はそのままシステムを終了し、引き続き自分で使用する場合は画面に従って設定を進めましょう。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るリカバリーの時間と手間を節約したい方はパソコン修理店へ!
ご紹介してきたように、Macのリカバリーには様々なステップがあり、各ステップにそれなりの時間と手間がかかります。
パソコンに不慣れな方にとっては、難しいと感じるところも多いかもしれません。
自分でリカバリーを行うのが不安な方、たくさんの時間と手間をかけて作業を行うのが面倒な方は、当店のようなパソコン修理店に丸ごとお任せするのもおすすめです。
当店ではリカバリー作業に関するご相談はもちろん、パソコントラブルなら何でも承っております。年中無休・即日対応可能となっておりますので、お客様のお困りごとをスピーディに解決いたします!
Macでリカバリーを行なった修理事例
パソコン修理EXPRESSでは様々な症状・トラブルの修理事例がございます。
その中でも、Macのリカバリーを行なった修理事例の一部をご紹介します。
修理事例1
Macが起動しないというトラブルでお困りのお客様よりご相談がありました。
原因を探るため詳しく診断した結果、システム不良により正常に起動しない状態だと判明しました。
Macはインターネット回線を使用してリカバリーを行うことができますので、今回はインターネットリカバリーを実施しました。
修理についての詳細は事例ページをご参照ください。
修理事例:広島県三次市 デスクトップパソコンが起動しない/Apple Mac OS X
修理事例2
こちらもパソコンが起動しないというトラブルでお困りのお客様からのご相談です。
症状を確認したところ電源を投入してもOSの読み込みに著しく時間がかかり、立ち上がらないという状況でした。
ハードウェアをチェックしたところ、正常であったため、リカバリー後にデータを復元し、OSが正常に立ち上がることを確認しました。
事例の詳細は以下のページをご確認ください。
修理事例:東京都西東京市 デスクトップパソコンが起動しない/Apple macOS High Sierra
修理事例3
こちらのソフトのアップデートができないという事象でお困りのお客様からのご相談です。
詳しく診断した結果、OSのシステム異常が原因となっていました。
そのため、リカバリーを行い、ソフトのアップデートやネットに繋がる事を確認、動作にも問題がなかったため作業完了としました。
事例の詳細については以下のページをご確認ください。
修理事例:千葉県八千代市 デスクトップパソコンでソフトのアップデートができない/Apple macOS High Sierra
このように、Macでのリカバリーを実施した事例も多数ございます。
パソコン修理EXPRESSでは「パソコン整備士」の資格を取得したプロが、データをしっかりと保護しながら修理を進めていきます。
もしも同じような症状やトラブルでお困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。
-
1【初心者向け】パソコンの初期設定方法と手順を分かりやすくご紹介!
初期設定する前にこれだけは確認しましょう どのOSの初期設定を行う場合でも、あらかじめ確認しておきたい項目がいくつかあります。まずはそのポイントからチェックして
-
2パソコンが黒い画面のまま停止した!Windowsが起動しない原因と対処法を解説
黒い画面トラブルの原因 故障の原因は部品かWindows 「パソコンが黒い画面で固まる」というトラブルが発生してしまう原因には、大きく分けて次の2つがありま
-
3【初心者向け】インターネット接続の設定方法
パソコンを買い替えしたら設定は必要? 同じプロバイダや回線を利用していても設定は必要です パソコンを購入する際、購入店側で初期設定を行ってもらえます。初期設定と
-
4Wi-Fiとパソコンが繋がらない!原因と対処法を解説!
もしかして見落としてるかも?基本として確認したい3項目 ●プロバイダ、回線業者への支払いを忘れていませんか? プロバイダや回線使用料の未納が確認された翌月から、
-
5【Windows】安全にデータ移行する3つの方法を解説します
パソコンのデータ移行をするための3つの方法 新しいパソコンを購入したあと、古いパソコンに保存してあるデータを移行する方法として以下の3つがあります。 ●「Wi