パソコン修理EXPRESS > パソコン修理お役立ち情報 > 動作・起動系トラブル > 【徹底解説】パソコンが暗くなって戻らない場合の対処法を7つ紹介
動作・起動系トラブル

【徹底解説】パソコンが暗くなって戻らない場合の対処法を7つ紹介

更新日:2024年04月08日
【徹底解説】パソコンが暗くなって戻らない場合の対処法を7つ紹介
パソコンを操作していると、画面がいきなり真っ暗になり、動作しなくなることがありますが、この症状にはいくつか原因があります。本記事では、そのような事態に陥る主な原因や、実際に起こったときの対処法、普段からパソコンの状態を良好に保つポイントなどについてご紹介します。
監修者:西村 敏正
西村 敏正
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
2005年4月、パソコン修理関連会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。

「急にパソコン画面が真っ暗になった」「起動してロゴマークが出てから次へ進まない」といった経験がある方は少なくないでしょう。
そのようなときは原因を明らかにし、焦らず適切に対処することが大切です。
そこで本記事では、このようなトラブルの主な原因や対処法、さらには普段から行える事前対策まで網羅的にご紹介します。

パソコンの画面が真っ暗になる原因とは

パソコンの不具合の原因

パソコンの起動時、画面が急に暗転して動かなくなった経験はないでしょうか。
実はこれにはいくつか原因が考えられます。

原因を見極めるポイントとしては、その症状ももちろんですが真っ暗になったタイミングが重要です。
というのもパソコン画面が真っ暗になるタイミングや状況によって故障部分が異なるからです。

通常、パソコンが起動する際は特定のプロセスに従って順次稼働します。
つまり真っ暗になったタイミングを押さえておけば、パソコン内部のどこに問題があるのか、おおよその見当をつけられるわけです。
それを踏まえ、以下では考えられる原因を3パターンに分けて解説します。

メーカーロゴが表示されない時の原因

パソコン起動時は多くの場合、最初にメーカーロゴが表示され、次にWindowsなどのOSロゴが表示されます。
国内メーカーならNEC・富士通・dynabookなど、海外メーカーならDell・Lenovo・ASUSなどが有名でしょう。
基本的なことですが、Windowsなどはあくまでパソコンに内蔵されているOSのメーカーであり、パソコン本体は上記のようなメーカーが製造しています。

パソコンを起動した際、最初に動くのは「BIOS」です。
BIOSとは簡単にいうと、ハードウェアを制御するプログラムのことで、ハードディスク(HDD)やキーボードが稼働できるように準備します。
なお、BIOSとOSは別物です。OSはハードディスクの中に入っているので、「ハードディスクが起動してから仕事を始めるもの」とイメージするとわかりやすいでしょう。

そして実は、メーカーロゴもこのBIOSが表示させています。
BIOSは、電源・マザーボード・CPU・メモリという最小構成で起動するものです。
よって、メーカーロゴさえ映らない場合は、これらの部品に故障・異常が発生している可能性があります。

OSのロゴが表示されない時の原因

「メーカーロゴまでは表示されるけど、そのあとのOSロゴが表示されない」という場合は、BIOS以降の部分に問題があると判断できます。
具体的には、プログラムの不具合や部品の故障、ハードディスク・グラフィックボード・ドライバなどの故障が疑われます。

またBIOSには、異常を検知したときにビープ音を鳴らす機能があります。
ビープ音の鳴り方と意味はメーカーによってさまざまで、多くの場合はメモリやマザーボード、ドライバなどの異常を通知します。
しかし、鳴り方によってはBISOそのもののエラーを通知している場合もあります。

ロゴ表示があっても画面が黒い時の原因

このような症状は稀ですが、「メーカーロゴやOSロゴが表示されたにもかかわらず、画面が真っ暗になってフリーズする」「ロゴが表示されたままフリーズする」といったケースもあります。
この場合は、OS側の問題のほか、BIOSの自己診断による線も考えられます。
BIOSが自己診断を実施する場合は、BIOS自身の問題というよりも、周辺機器であるハードディスクやメモリに問題が発生している可能性が高いでしょう。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

パソコンの画面が真っ暗になったら確認すべきこと

ノートパソコンと虫眼鏡

このように、パソコン画面が真っ暗になるタイミングや状況をケースごとに押さえておけば、いざというときにも慌てることなく、症状と原因を紐づけて考え適切に対処できるようになります。
それでは、実際にパソコン画面が真っ暗になった場合、まず何を確認すればよいのでしょうか。
以下では、画面が真っ暗になった際に確認すべきことをご紹介します。

電源ケーブルの確認

意外とよくあるのが、電源ケーブルがしっかりと挿さっていないパターンです。
デスクトップパソコンの場合、電源ケーブルが正しく接続されていないと、そもそも起動できません。
またノートパソコンにおいても、電源ケーブルの接続の甘さから充電がされておらず、気付いたらバッテリー切れになっていた、というケースが多々あります。
ノートパソコンでスリープ状態に入っている場合は、電源ランプが点滅していることもあるので、キーボードなどを打ってスリープ解除を試してみましょう。

なお、ケーブルの確認が必要なのはパソコン本体だけでなく、モニターも同様です。
ノートパソコンにモニターを接続していたり、デュアルディスプレイを使用したりしている方は多いでしょう。
パソコンとモニターを接続しているHDMIなどが、しっかりつながっているかどうかも含めて確認してください。
その際は、電源を落とした状態で一度コネクタの抜き差しを行い、プラグ部分やケーブルに汚れや破損がないかも見ておくとよいでしょう。
ただし、コネクタの抜き差し回数には耐久上限があるため、頻度には注意が必要です。

ほかに考えられることとしては、その他の電子機器などでタコ足配線になっているケースが挙げられます。
タコ足配線は電圧降下を招き、充電が不十分になるおそれがあります。
火災の原因になることもあるため、タコ足配線はなるべく解消するよう心がけましょう。

起動するまで数分待機

画面が真っ暗になってフリーズしているのではなく、ただ単に読み込みに時間がかかっているパターンもあります。
パソコンが古い場合や、多くのデータやアプリケーションを入れている場合、ロードに時間がかかってしまい、いつまでも暗いままということが起こり得ます。

また、OSのアップデート直後だと、新しいプロセスを構築していてなかなか立ち上がらないこともあります。
こうしたケースも考えられるので、画面が真っ暗になってもすぐにシャットダウンせず、とりあえず数分ほど待ってみましょう。

モニターの交換

当然のことではありますが、モニターの故障により画面表示されないケースもあります。
デスクトップパソコンのモニターが故障している場合は、モニターの交換を検討しましょう。
ノートパソコンの場合は、業者に頼めば液晶部分だけを交換できます。
いずれの場合も、別のモニターに接続して画面が表示されるかどうかを確認すれば、モニターの異常の有無がわかるでしょう。

パソコンの画面が真っ暗になった時の対処方法

ノートパソコンを操作する男性

必要な確認が済んだところで、それでもまだ改善されなければ、やはりパソコン内部で故障や何かしらのエラーが生じている疑いがあります。
そのようなときは、以下の方法を試してみてください。
ここではWindowsを例に、画面が真っ暗になったときの対処法をご紹介します。

パソコンの再起動

最初に試してほしい対処法は、パソコンの再起動です。
これといって大きな異常がなくても、起動時の意図しない不具合でエラーが生じることはあります。
再起動を行うことで、BIOSからOSまでの立ち上げの過程をやり直すことになるため、意外とこれだけで解決することも少なくありません。

1つ注意点を挙げるとすれば、Windows10ユーザーの方は、必ずシャットダウンではなく再起動を試してください。
というのも、Windows10はシャットダウンと再起動で保存されるデータが異なり、それぞれ起動時の動作が変わってくるためです。
現に、Microsoft社は公式X(Twitter)アカウント「マイクロソフトサポート(@MSHelpsJP)」にて、Windows10のトラブル時はまず再起動を試すよう注意喚起しています。

【再起動の方法】
1.ショートカットキー[Ctrl]+[Alt]+[Del]を入力
2.画面が切り替わったら、[Tab]で選択枠を電源ボタンに合わせ、[Enter]を入力
3.矢印キーで[再起動]に選択枠を合わせ、[Enter]で実行すれば完了

なお、マウスカーソルが反応する場合は、マウス操作でも選択・決定が可能です。
これは以下の方法でも共通します。

放電の実施

パソコンのような電子機器は、長く使用すると少しずつ電気が蓄積されます。
そのため、パソコンには溜まった電気がエラーを引き起こさないよう、自らシャットダウンしたり、起動させなかったりする機能がプログラムされています。
こうした状況を解消するためには、パソコン内部に溜まった電気を放出する、「放電」を行う必要があります。

【放電の方法】
1.ショートカットキー[Ctrl]+[Alt]+[Del]を入力
2.再起動と同様の手順で[シャットダウン]に選択枠を合わせ、[Enter]で実行
3.電源ケーブルを抜き、ノートパソコンの場合はさらにバッテリーも外す
4.その状態で数分ほど放置すれば放電完了

グラフィックドライバのリセット

「グラフィックドライバ」とは一言でいうと、画面を表示するための部品を制御するソフトウェアです。
グラフィックドライバに異常がある場合も、画面が真っ暗になる要因となり得ます。

【グラフィックドライバをリセットする方法】
1.ショートカットキー[Windows]+[Ctrl]+[Shift]+[B]を入力すれば完了

このショートカットキーは、ドライバが一時的に何らかのエラーを起こしている場合などに、OSを起動したままドライバだけを再起動するコマンドです。
これだけで改善されることもあるので、一度試してみてください。

タスクマネージャーを開く

タスクマネージャーの画面では、OSが動かしているプログラムの稼働状況などが可視化されるため、パソコンにどれほど負荷が生じているのかを確認できます。

タスクマネージャーはスタートメニューからでも開けますが、今は画面が暗転している前提なので、ショートカットキーによる方法をご紹介します。
タスクマネージャーを開く方法は、OSの立ち上げで何らかのエラーが起きている場合に有効です。

【タスクマネージャーを開く方法】
1.ショートカットキー[Ctrl]+[Shift]+[Esc]を入力し、タスクマネージャーを開く
2.上部バーの[ファイル]から[新しいタスクの実行]を選択
3.画面に「新しいタスクの作成」と表示されるので、枠内に「explorer.exe」と入力し、[OK]を選択すれば完了

セーフモードの起動

「セーフモード」とは、パソコンに何らかの不具合が発生した際、メモリ診断しながら再起動する機能です。
セーフモードは必要最小限のドライバだけで起動するため、画面が真っ暗になった場合も有効です。

【セーフモードを起動する方法】
1.ショートカットキー[Ctrl]+[Alt]+[Del]を入力
2.再起動と同様の手順で[再起動]に選択枠を合わせ、[Shift]を押しながら[Enter]で実行
3.すると青い画面になるので、[トラブルシューティング]→[詳細オプション]を選択
4.[スタートアップ設定]→[再起動]を選択
5.その後、[4]または[F4]キーにて[セーフモードを有効にする]を選択すれば完了

強制シャットダウン

状況次第では、上記のショートカットキーが動作しないこともあります。
その場合は、強制的にシャットダウンする方法を試してみてください。
ただし、強制シャットダウンには以下のようなリスクがあるため、その点を承知のうえで実行しましょう

・保存中のデータが破損する可能性がある
・特定のファイルが開けなくなる可能性がある
・OSが破損する可能性がある

【強制シャットダウンの方法】
1.電源ボタンを長押しする
2.シャットダウン後すぐには起動せず、念のため数分待ってから起動する

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

復元ポイントを使う

「復元ポイント」とは、システムファイルやレジストリなどの過去の状態を保存した、一種のバックアップのことです。
事前に復元ポイントを作成しておくことで、パソコンに何らかのトラブルが生じた際、作成時点まで遡ってシステムを復元できます。

復元ポイントの作成方法には、一定間隔で実行される「自動作成」と、任意で行う「手動作成」の2種類があります。
通常であれば、アップデート時などに自動作成されるよう設定されていますが、大事なことなので改めて確認しておくとよいでしょう。

【復元ポイントの自動作成の設定方法】
1.検索バーに「復元ポイントの作成」と入力し、[開く]を選択
2.「システムのプロパティ」画面が表示されるので、「利用できるドライブ」を確認
(Windows11の場合は「Windows(C:)(システム)」をクリック)
3.[構成]→[システムの保護を有効にする]の順に選択し、[OK]をクリック
4.「システムのプロパティ」画面に戻るので、選択したドライブが「有効」になっていることを確認後、[OK]をクリックすれば完了
【復元ポイントを手動で作成する方法】
1.同様の手順で「システムのプロパティ」画面を表示する
2.「利用できるドライブ」が「有効」になっていることを確認後、[作成]を選択
3.復元ポイントの名称を入力し、[作成]を選択
4.「復元ポイントは正常に作成されました。」と表示されたら[閉じる]を選択して完了
【復元ポイントを使ってシステムを復元する方法】
1.同様の手順で「システムのプロパティ」画面を表示する
2.[システムの復元]→[次へ]の順に選択
3.復元するポイントを選び、[次へ]を選択
4.警告画面が表示されるので、[はい]を選択
5.「システムは正常に復元されました。」と表示されたら[閉じる]を選択して完了

なお、この方法によるシステム復元は、必ず電源に接続した状態で実行してください。
また、復元中に再起動などが行われる場合もありますが、異常と判断して強制シャットダウンなど行わないように注意しましょう。

パソコンの画面が真っ暗にならないような対策

ノートパソコンとマグカップ

ここまでパソコン画面が真っ暗になったときの対処法をご紹介してきましたが、そもそもトラブルが発生しないに越したことはありません。
日頃からこまめなメンテナンスを心がけていれば、こうしたトラブルの発生をある程度抑えられます。
以下では、普段から意識しておきたい対策をご紹介します。

パソコンのファン周りのほこりをとる

ファン付近に塵やほこりが溜まると、詰まりからファンの動きが悪くなってしまい、パソコン内部の温度が上がりやすくなります。
それによりパソコンが高温を検知して、電源が点かなくなることもあるのです。
特にデスクトップパソコンは動かさない人も多いため、本体裏に大量のほこりが溜まりかねません。

パソコン周りは常に整理整頓を心がけましょう。
また、静電気により塵が舞うおそれもあるため、パソコン付近で消しゴムを使用したり、はさみで紙を切ったりするなどの作業も控えるべきです。
掃除のためにOA機器用のクリーニングブラシやマイクロファイバーモップなどを用意し、すぐに取り出して使える場所に置いておくとよいでしょう。

ブラシやモップで除去できないような汚れには、OAクリーナーの使用がおすすめです。
ウエットティッシュや濡れ雑巾を使うと、パソコンの故障の原因にもなりますが、OAクリーナーなら液晶にも問題なく使用できるため安心です。
クロスタイプやスプレータイプ、アルコールフリーなどさまざまな種類があるので、ぜひ検討してみてください。

室温を調整する

実は、パソコン部品には適正温度が決まっていて、許容範囲を超えた温度下で使用すると、熱暴走によりパフォーマンスを損ねたり、故障したりすることがあります。
温度の目安は部品によって異なりますが、パソコン全体でいえば10~35℃程度が適温とされています。
季節に応じて冷暖房を適宜稼働させ、室温を調整したうえでパソコンを起動するとよいでしょう。

セキュリティ製品を導入しセキュリティ強度を高める

パソコン画面が真っ暗になる原因としては、先述したもののほかにも、コンピュータウイルスの感染も挙げられます。
ウイルスがパソコンに負荷をかけ、画面表示を妨害している可能性があるのです。

ウイルスは主に、スパムメールや不審なサイトなどを開くことで感染します。
昨今のウイルスは、1日に100万種超もの勢いで増殖し続けているともいわれており、侵入経路も多種多様です。
また、業務用パソコンに感染した場合、社内ネットワークを介してほかのパソコンに感染が拡大するおそれもあります。
一度感染すると除去するのは一苦労ですし、結果的に多くのコストがかかってしまいかねません。

ウイルスの感染を予防するためには、前もってセキュリティソフトを導入しておくことが大切です。
その際は、ベンダーが出している最新ソフトを採択することで、最新のウイルスにも対応しやすくなります。

\ 諦める前に、プロに相談!/

パソコン修理のサポート内容を見る

パソコンの不具合を防ぐには日々のメンテナンスが大切

パソコン修理専門店

それなりにパソコンに詳しい方であれば、ここまでご紹介してきたやり方で改善できる余地があります。
しかしトラブルが発生するたびに対処していてはやはり非効率といわざるを得ません。
対応に時間がかかれば、その間は作業が滞ってしまいますし、修理に出せば費用もかさみます。
普段からパソコンを長く快適に使えるよう、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。

この記事を読んでくださっている方の中には「パソコン操作が苦手」「1人で対応する自信がない」という方もおられるでしょう。
そうした方は、自分であれこれ試すとかえって状況を悪化させるおそれもあるので、無理せず修理業者に依頼することをおすすめします。

「パソコン修理EXPRESS」では、メーカー製パソコンから自作パソコンまで、年中無休であらゆるパソコントラブルに対応しています。
「パソコン整備士」の資格を有する精鋭スタッフが多数在籍しているため、初めての方でも安心してご依頼いただけます。
修理方法は出張・持込・宅配の中からお客様のご都合に合わせてお選びいただけるうえ、全国に複数拠点を構えているため、最短即日でのスピード対応も可能です。
事前見積を徹底しており、追加費用がかからない安心設計でのサービスを提供しておりますので、パソコントラブルでお悩みの際は、ぜひご相談ください。

パソコンが暗くなったトラブルの修理事例

パソコン修理EXPRESSでは数多くのパソコントラブルのご相談を頂いております。
その中でもパソコンが暗くなってお困りの方からのご依頼・修理事例の一部をご紹介します。

修理事例1

こちらの事例では、本体のランプは点灯しているが、映像が何も表示されず黒い画面となりお困りのお客様からのご相談です。

症状を確認すると、電源ランプが点灯していてもメーカーロゴすら表示されず、起動音も鳴らない状態をでした。
内部の基盤に外傷は見当たりませんでしたが、最小構成での起動試験や放電による復旧を試みても症状に改善が見られないことから、内部メイン基盤の故障の可能性が非常に高いと判明しました。

お客様に原因や対処法をご説明した結果、ご要望により今回は修理せずにデータ復旧を行いました。

こちらの事例の詳細は以下のページをご確認ください。

修理事例:三重県四日市市 ノートパソコンが起動しない/レノボ Windows 8.1/8

修理事例2

こちらの事例はWindowsではなくMacでパソコンが起動せずにお困りのお客様からのご相談です。

詳しく診断した結果、HDDの劣化が原因でパソコンが起動しない事が判明しました。

そのため、新しいSSDを販売・交換を実施し、無事に起動することを確認し作業完了としました。

修理事例の詳細についてはこちらのページを御覧ください。

修理事例:埼玉県久喜市 デスクトップパソコンが起動しない/Apple macOS Mojave

修理事例3

こちらの修理事例は電源ランプは点灯しているが画面には何も映らない状態でお困りのお客様からご依頼を頂きました。

一度強制終了した後の再起動でも改善せず、USBの外付けハードディスクを外した状態で起動すると、画面は映りましたが黒線が入ってる状態を確認。

そのため、メモリとCMOS電池を一度取り外して放電作業を実施しました。

再度時刻設定をして、正常にパソコンが起動できることをお客さまとともに確認しました。

事例の詳細についてはこちらのページをご確認ください。

修理事例:東京都港区 デスクトップパソコンが起動しない/Acer Windows 10

このように、暗くなったまま起動しない症状でお困りのお客様も少なくありません。

パソコン修理EXPRESSでは「パソコン整備士」の資格を取得したプロがしっかりと修理を行います。
同じ症状・トラブルでお困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。

突然のパソコントラブルは解決しましたか?
このようなお悩みはプロへの依頼が安心
  • パソコンが起動しなくなった
  • 大事なデータが突然消えてしまった
  • インターネットが繋がらない
パソコン修理EXPRESSは365日年中無休で全国対応!
よく読まれている記事