デスクトップパソコンの電源が入らない時の対処法を解説!
NPO法人ⅠT整備士協会 理事
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
デスクトップパソコンの電源が入らないとお困りの方向けに、電源が入らない理由や対処方法、注意点について解説しています。
もちろん、簡単に直る可能性もありますが、手に負えないと感じたら修理の専門業者に頼むようにしましょう。
また、日々のメンテナンス方法についても紹介していくので、再発防止に役立ててください。
デスクトップパソコンの電源が入らない時にすぐに確認できること
ここではデスクトップパソコンの電源が入らないときにすぐに確認すべきことをご紹介します。
うっかりミスや本体が故障していないのに故障したと勘違いをしないように一つひとつ確認をしていきましょう。
電源や接続状態を確認する
まず、電源ケーブルを確認しましょう。
抜いた覚えがない場合でも、何かの弾みに差し込みが甘くなっていることがあります。
特に子どもやペットがいる家庭では、いたずらや足を引っ掛けるなど日常的な出来事で電源が抜けてしまうことがあります。
初歩的なことですが、必ず確認してください。
また、電源ユニット自体のスイッチがオフになっていないかも確認してください。
購入してからこのスイッチの存在を知らずに使用している場合もあります。
大抵はパソコン本体背面のケーブルが刺さっている辺りにスイッチがあります。
ほかにもOAタップ(延長コード)の通電スイッチがオフになっていることも考えられます。
普段誰も気にしない箇所ですが、何かの弾みでスイッチがオフになっていることがあるので、念のため確認しておきましょう。
ディスプレイが故障していないかを確認する
ディスプレイとパソコン本体の接続も確認しましょう。
ディスプレイと本体の接続がうまくいっていないと起動画面は表示されません。
また、ディスプレイ自体の電源がオフになっている可能性もあるので、電源ランプが点灯していることを確認し、電源ボタンを押してオン/オフを切り替えてみてください。
ディスプレイの設定が変更されている可能性もあるため、パソコンが起動しない場合は電源と合わせてディスプレイ周りの接続や設定を見直すのも効果的です。
それでも解決しない場合で、なおかつパソコンの起動している音が確認できるときは、モニターが故障している可能性があります。
デスクトップであればモニターをケーブルごと買い替えれば問題ありませんが、ノートパソコンの場合はメーカーに電話して液晶部分の交換修理をお願いしましょう。
そのほかの原因としては、パソコンとディスプレイを繋ぐケーブルのみが断線しているケースが考えられます。
その場合は断線しているケーブルを買い換えれば解決しますが、ケーブルの規格を間違えないようにだけ注意してください。
デスクトップパソコンの電源が入らない理由とは
デスクトップパソコンの電源が入らない原因には大きく分けて、「ハードウェアが原因の場合」と「ソフトウェアが原因の場合」があります。
以下で紹介した以外の原因で電源が入らない場合は、できるだけ修理業者に確認してもらうことをおすすめします。
電源ユニットの故障や電力不足
電源ユニットとは、パソコンの各部分に電力を送る装置です。
ここが故障するとパソコン全体が電力不足に陥り、電源が入らない状態になってしまいます。
ケーブルの断線やACアダプタの損傷など、電源ユニット本体に接続するケーブル機器が故障している可能性も否定できません。
一方で、パソコン以外に問題があるパターンもあります。例えば、パソコンをタコ足配線のタップに接続していると、電力の供給不足に陥りパソコンの電源が入らなくなる場合があります。
一度タコ足になっているタップから直接コンセントに差し替えて起動してみて、問題ないようであればそのタコ足配線が原因です。
また、タップ自体の通電スイッチがオフになっていることも稀にあるので確認してみてください。
そのほか、停電から復旧した際にACアダプタなど、電気系統の部品が故障してしまうことがあります。
停電後の故障は、電気系統のトラブルを特に疑ってかかりましょう。
パソコンパーツの故障
パソコンのパーツにおける過度の使用や経年劣化も原因のひとつです。
まず、強制終了を過度に行なっているとハードディスク(HDD)が故障してOSにアクセスできなくなるなど、日常の使用方法に問題があって故障を引き起こすケースがあります。
また、デスクトップパソコンの電源ユニットがゴミやホコリまみれになっていると電源ユニットがうまく動作せず、電源が入らなくなります。
ホコリが大量に付着してしまうと、パソコン内部にあるパーツの動作もパフォーマンスが低下し、最悪の場合静電気によるショート等も考えられます。
定期的なパソコンの掃除といったメンテナンスも大切ですが、「このパーツは何年前のもので、耐用年数は大体このぐらいだ」と使用期間を覚えておくと、故障する前にタイミングを見計らって買い換えられるでしょう。
ハードディスクは全体的に故障する場合と部分的に故障する場合に分けられます。
部分的な故障は、強制終了を繰り返していると起こりやすい不具合で、パソコンが動くには動くものの普段と違う挙動が現れます。
少し動作がおかしいパソコンを騙し騙し使用していると、大事なデータがすべてなくなってしまうなど、好ましくない事態に発展しかねません。
こうしたパソコンのパーツの物理的な故障は、その部品を交換しなければ直らないので、メーカーか修理業者に連絡して修理してもらいましょう。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るウイルス感染
パソコンにおけるウイルスとは、悪意のある操作を行うプログラムのことです。
このウイルスに感染してしまうと大事なデータがなくなったり盗み取られたり、パソコンの内部データを全て破壊するといった操作が行われてしまいます。
ウイルス対策ソフトを導入していても、ウイルスは日々更新され、侵入しようと試みてきます。
対策ソフトがウイルスの侵入を感知した場合は、ウイルススキャンやブロック、デリートなどの対策をするようにしてください。
ウイルスがソフトウェアを破壊することで、電源ボタンを押しても反応がなくなることがあります。
自分のパソコンだけならまだしも、仕事用のパソコンで誰かと常にやり取りしているような使用状況であれば、そのウイルスを誰かのパソコンにうつしてしまう可能性も考えられます。
ウイルス対策ソフトは必ず導入し、怪しげなサイトやメールを開かないように気をつけましょう。
デスクトップパソコンの電源が入らない時の対処方法
デスクトップパソコンの電源が入らないときには、どう対処すればいいのでしょうか。
ここでは具体的な対処法を紹介します。
周辺機器を全て取り外して再起動する
USBメモリやプリンターなど、全ての周辺機器を取り外して再起動してみると、うまく電源が入る可能性があります。
デスクトップパソコンであれば、本体、モニター、キーボード、マウスとインターネット接続のみで起動を試してみてください。
起動に成功したのであれば、そこに徐々に周辺機器を繋いでいき、原因となる周辺機器を突き止めましょう。
新しく周辺機器を追加した場合、ドライバーがインストールされて起動時の環境が変わります。
それが原因でパソコンが起動しないことは珍しくないので、やってみる価値はあります。
システムを初期化する
OSのシステム初期化もやってみる価値がある対処法のひとつです。
これは、システムやインストールされたアプリなどを全て消去して初期化し、パソコンのデータを出荷時の状態に戻す方法です。
もちろん個人的なデータやアプリケーションは消えてしまうので、バックアップを取るなどして保存されているデータを別の記録媒体に移しておきましょう。
バックアップを作成できない場合は覚悟を決めて初期化をするしかありませんが、定期的にバックアップをとっている方や、他の方法でバックアップを取れた場合は試してみてください。
ハードに問題がなければ、問題なく起動できます。
パソコンの放電をする
パソコンを使い続けていると必要以上にパソコンに電気が溜まってしまい、帯電によって不具合を引き起こす可能性があります。
帯電については長時間連続してパソコンを使用したり、充電が完了している状態名のにも関わらず充電をし続けた等、様々な可能性が考えられます。
特に熱暴走を併発している場合や、長期に渡って掃除をしていない場合は、放電作業によって溜まった電気を放出すると改善するかもしれません。
放電作業は、以下の3ステップで簡単に行えます。
- パソコンをシャットダウンする。
- パソコンから電源コードを抜く。バッテリーがある場合はバッテリーも抜く。
- そのまま数十分放置する。
このように放電作業は簡単にできるので、一度は試しておきましょう。
BIOSを初期化する
BIOS(Basic Input/Output System)とは、OSを起動させるためにマザーボード上で動作するプログラムです。
あらゆるパーツの基本的な動きを制御し、OSが操るよりももっと根本的なところでパソコンを制御しています。
このBIOSの設定が変わってしまったことでパソコンの電源が入らなくなっている可能性があるため、BIOSの初期化も視野に入れるとよいでしょう。
BIOSの設定画面にたどり着く方法や操作方法はパソコンのメーカーによって違うので、各製品ページを確認してください。
操作画面に表示されるのは初期設定では英語で、パソコンにそれなりに慣れている人でも少し戸惑うかもしれません。
BIOSの初期化はパソコンのその後の動作に大きく影響するため、不安な人は修理業者への依頼をおすすめします。
インターネットに書いてある操作手順を試しても直らない場合もあります。
BIOSの初期化は、故障の原因がほぼ特定できている人がある程度の確信を持って行う修理方法です。
初期化すれば、ハードの問題でなければ直るといった比較的万能な方法ではありませんのでご注意ください。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見る復元ポイントを活用する
復元ポイントを活用するのもひとつの手段です。
復元ポイントとは、パソコンが正常に動作していたときのシステムの状態を記録したデータのことで、「システムの復元」を行うと記録された時点まで遡ってくれます。
データのバックアップのように、システム状態をバックアップする機能を活用しているので、根本的なシステムが壊れていない限りはシステムの修復が可能です。
復元ポイントの作成は、「システム」から「システムの保護」に遷移して、「作成」のボタンを押すことで作成できます。
折々復元ポイントを作成しておくと困ったときに役立ちます。
自動修復機能を起動する
Windows 10やWindows 11が起動しない場合、自動的に自動修復画面(スタートアップ修復)が表示される仕様になっています。
先に述べた復元ポイントによるシステムの復元や、スタートアップ復元など、色々な方法を利用して修復ができます。
中には専門的な知識を必要とする復元方法もありますが、おおよそのシステムの不具合はスタートアップ復元による自動診断で修復可能です。
また、「セーフモード」を使って、システムを最小限に起動し、原因となっているアプリケーションを削除することも可能です。
よくわからなければ、復元ポイントを使用した復元や、スタートアップ復元など、システムが可能な限り動いてくれるやり方をとって自動修復機能を活用してください。
明らかにこれが原因だとわかっている場合は、セーフモードによる修復が有効かもしれません。
デスクトップパソコンの電源が入らない時の注意点
電源が入らないとはいえ、何をやってもいいわけではありません。
陥りがちな注意すべき行動について述べていきます。
繰り返しの再起動や通電は避ける
電源のオンオフを繰り返すのは避けましょう。
電源をオンにするたびにハードディスクが起動して読み込みや書き込みを始めますが、それを強制終了するため、処理が途中で止まったりデータが破損したりします。
一度や二度の再起動ですぐに故障する可能性は低いものの、パソコンに大きな負荷がかかっているのは間違いありません。
ハードディスクがまるまる壊れてパソコンを買い換えることになったという事態も考えられます。
軽くパソコンがフリーズしたときについやってしまう強制的な再起動ですが、できるだけ行わないようにしましょう。
OSの再インストールは最終手段として行う
どうしてもパソコンが直らない場合、OSの再インストールという手段がありますが、これはソフトウェアを初期化する方法です。
データのバックアップをとっておかなければ、ハードディスクに保存されているデータは消滅します。
また、誤って消したデータがあっても基本的に復元できません。
バックアップをとっていることを確認してから、再インストールするようにしてください。
再インストールが必要な状態のパソコンは、バックアップさえ取れない状態のものが少なくありません。
どうしても必要で、自力では復元できないデータがある場合は、データを復旧してくれる業者に問い合わせてみましょう。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るデスクトップパソコンの電源が入らないことがないように普段からすべきこと
パソコンの電源が入らない事態を防ぐために、普段からしておくべき予防策を挙げていきます。
電源が問題なく入るようになった方は、不具合が再発しないように実践してみてください。
定期的なディスククリーンアップの実施
ディスククリーンアップとは、簡単に言えばパソコンの中にあるゴミの掃除です。
不要なファイルなどが使用するにつれて溜まっていくのを消去してディスクに余裕を持たせます。
Windows 10では「エクスプローラー」の「PC」をクリックし、ウインドウ上部の「管理」メニューから「クリーンアップ」を選択します。
あとは自動でクリーンアップすべきファイルを選択してくれるので、対象のドライブを選択したら実行してください。
ただし、システムが自動的に選別した不要ファイルを消していくので、クリーンアップ後に少しパソコンの挙動が変わることがある点には注意が必要です。
なお、クリーンアップ中に他のアプリケーションを起動させたり電源を切ったりしないように気をつけてください。
誤作動の結果、クリーンアップが失敗し、システムが破損してしまう可能性もあります。
パソコンのファン周りの掃除
パソコンの掃除をしていないという人は案外多いのではないでしょうか。
また、掃除をするにしても画面やキーボードなど、目や手に触れる箇所のみという人も多いでしょう。
デスクトップパソコンであれば、電源ユニット付近や本体の側面にファンがあります。
このファンの周りのホコリを掃除するとパソコン内部に熱が溜まりにくくなり、故障の確率が格段に下がります。
掃除機で吸うだけでもずいぶん違うので、定期的に行なってみてください。
また、掃除などのメンテナンスにも対応している修理業者に依頼すれば、ファンの周りのみならず、内部の基盤についたホコリも除去してくれます。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るパソコン修理業者でのメンテナンス
ここまで述べた方法を試してもうまくいかない場合は、より専門性が必要となる部分が故障していると考えられます。
しかし、パソコンは非常に専門的な技術で製品化されているため、聞きかじりの知識でシステムや機器の内部をいじるのは控えたいところです。
無理に自分で修理すれば、かえって故障が悪化したり感電したりといった危険もあります。
自力で直そうとした結果、取り返しがつかなくなってから依頼するよりも、不具合を確認した段階で修理を依頼した方が改善する可能性は高くなります。
そのため、少しでも異常があればパソコン専門の修理業者にメンテナンスをしてもらう方法が一番確実と言えるでしょう。
修理業者はパソコンの動作をチェックして、見えている症状と直接関係がある不具合だけではなく、まだ症状として現れていない部分も確認してくれます。
さらにパソコン内部の汚れを落とすなどの対応をしてくれる業者もあるため、結果的にパソコンが一番よい状態に保たれるでしょう。
パソコン修理ならパソコン修理EXPRESSがおすすめ
「パソコンの電源が入らない」と一口に言っても様々な原因が考えられます。
ここでは若干パソコンに詳しい人向けの対処法まで触れましたが、状態が悪化する恐れもあるため、基本的には専門の業者に頼んで修理をしてもらうべきです。
また、日々のメンテナンスなどを行わないと想定よりも短期間で不具合が発生してしまいます。
メンテナンスを怠らずにできるだけ長く使えるように気をつけましょう。
それでも「故障かな?」と思ったら簡単に調べられる原因と対処法を実践し、すぐに改善しない場合は修理業者に連絡することをおすすめします。
プログラムやハードの不具合が原因であった場合はなおさら専門業者に任せたほうが適切に修理をしてもらえるので安心です。
ただし、業者に修理を依頼する際は、実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。
少なくとも「パソコン整備士」の資格を持ったプロが在籍していること、店舗数の多さ、ホームページに記載されている口コミや実績の多さは確認しておくとよいでしょう。
パソコン修理EXPRESSは全国展開をしており、店舗数や実績の多さは修理業者の中でも安心して依頼できる水準に位置しています。
パソコン整備士も多数在籍しており、難しい言葉を使わずわかりやすい説明を心掛けておりますのでパソコンに詳しくないという方にもご安心いただけます。
業者選びに迷った場合には、ぜひパソコン修理EXPRESSにご相談ください。
電源が入らないトラブルの修理事例
パソコン修理EXPRESSでは電源が入らないトラブルでのご相談が数多くあります。
そこで、一部にはなりますが修理事例をご紹介いたします。
修理事例1
電源が入らなくてお困りのお客様からのご依頼で、お話によると急に電源が入らなくなったとのことです。
そこで検査を行なったところ、ランプはつくが起動しない状態であることを確認。
また、電源ユニットをテスターにて試験を行ったところ、異常を発見いたしました。
そこで新しい電源ユニットを販売・交換を行いました。
事例についての詳細はこちらのページでご確認ください。
修理事例:兵庫県姫路市 デスクトップパソコンの電源が入らない/DELL(デル) Windows XP
修理事例2
こちらの事例ではグラフィックボードを交換してから正常に起動しなくなったとのことです。
そこで詳しく診断を行なったところ、起動時にブルースクリーンが表示され、末尾7Bのエラーが表示されることを確認しました。
そのためBIOS設定を見直し再設定を行なったところ、正常に起動できることを確認。
グラフィックボードのドライバーインストールは、お客さまにてご対応となりました。
事例の詳細についてはこちらのページをご確認ください。
修理事例:愛知県瀬戸市 デスクトップパソコンの電源が入らない/マウスコンピューター Windows 7
修理事例3
この事例ではお客様にトラブル状況をヒアリングした後、パソコン本体を分解し、電源ユニットの動作検証を行なった結果、物理障害があって通電できない状況を確認しました。
今回、稼働予定がなく利用可能な同メーカーの機種から電源ユニットを移設・交換が可能であることをご案内。
お客様のご了承いただき、電源ユニットを交換、起動復旧を実施いたしました。
その他にもシステムのクリーンアップ等を行いました。
この修理事例の詳細はこちらのページをご確認ください。
修理事例:愛知県津島市 デスクトップパソコンの電源が入らない/DELL(デル) Windows 10
このように電源が入らない事象でお困りの方は多く、パソコン修理EXPRESSでは「パソコン整備士」の資格を取得したプロが修理を行なっています。
もしも同じ症状・トラブルでお困りの際はいつでも気軽にご相談ください。
-
1【初心者向け】パソコンの初期設定方法と手順を分かりやすくご紹介!
初期設定する前にこれだけは確認しましょう どのOSの初期設定を行う場合でも、あらかじめ確認しておきたい項目がいくつかあります。まずはそのポイントからチェックして
-
2パソコンが黒い画面のまま停止した!Windowsが起動しない原因と対処法を解説
黒い画面トラブルの原因 故障の原因は部品かWindows 「パソコンが黒い画面で固まる」というトラブルが発生してしまう原因には、大きく分けて次の2つがありま
-
3【初心者向け】インターネット接続の設定方法
パソコンを買い替えしたら設定は必要? 同じプロバイダや回線を利用していても設定は必要です パソコンを購入する際、購入店側で初期設定を行ってもらえます。初期設定と
-
4Wi-Fiとパソコンが繋がらない!原因と対処法を解説!
もしかして見落としてるかも?基本として確認したい3項目 ●プロバイダ、回線業者への支払いを忘れていませんか? プロバイダや回線使用料の未納が確認された翌月から、
-
5【Windows】安全にデータ移行する3つの方法を解説します
パソコンのデータ移行をするための3つの方法 新しいパソコンを購入したあと、古いパソコンに保存してあるデータを移行する方法として以下の3つがあります。 ●「Wi